2011年9月15日木曜日

Webサイトを無料で15分で簡単作成できるサービス

また新しいサービスができました。

みんなのビジネスオンライン http://www.minbiz.jp/
Googleの提供です。



Web制作者にとっては脅威ともいえる、「無料」「手軽」ですが、運用し成果が出なければ、作成した意味がありません。
このサービスの中で、サイトオーナーがどこまで運用ができるでしょうか。
ある程度スキルを持たれた方、他で運用されてきたオーナーにとっては良いサービスだと思います。

こういったサービスはこれからもどんどん増えていくでしょう。
Web制作者としては、提案の中の一つの手法としてうまく利用・活用していけば良いのかなと思ってます。

そしてWeb制作者の価値は、より運用面に重きを置かれることになるのかなと。

まずは使ってみなければいけませんね。

2011年8月19日金曜日

Fetch as Googlebot ツールでインデックス登録をリクエスト


先日、Googleウェブマスター ツールの Fetch as Googlebot ツールに、インデックス登録をリクエストできる機能が追加されたので、早速試してみました。


今まで早くてもインデックスされるのに数日かかっていたのですが、発表のとおり1日でインデックスされました。
もちろんGoogleだけでなく、Yahoo!側にもインデックスされていました。


作業が早く進みそうです。


参照:
Google ウェブマスター向け公式ブログ: Fetch as Googlebot ツールを使って Google へ URL の送信が可能になりました。 
http://googlewebmastercentral-ja.blogspot.com/2011/08/fetch-as-googlebot-google-url.html

2011年7月28日木曜日

【メモ】過去のWebサイトを閲覧する方法

既にいろんなサイトで紹介されているのですが、自身のメモとして記録します。
Internet Archive
1996年以降に掲載されたWebページが保管されているそうです。
  1. 画面中央にある「Wayback Machine」の入力窓に閲覧したWebサイトのURLを入れて、「Take Me Back」ボタンをクリック




  2. 該当するWebページの保存されている日付がカレンダー上で示されるので、クリックをすると過去のページが表示されます。

2011年7月20日水曜日

【Youtube】自分がアップロードした動画をダウンロードする

  1. Youtubeにログインします。http://www.youtube.com/
  2. マイアカウントから動画をクリックすると、アップロードした動画の一覧が表示されます。
  3. ダウンロードしたい動画サムネールの右にある▼をクリックするとMP4でダウンロードという項目があるので、クリックするとダウンロードできます。





書いたあとでヘルプが見つかりました。
Youtube動画のダウンロードが許可されるケースは2つあり、MP4 でダウンロードできる動画数は、自分の動画でも1時間あたり2件までだそうです。
http://www.google.com/support/youtube/bin/answer.py?hl=jp&answer=56100