2012年12月28日金曜日

Googleアカウントの2段階認証(Apps設定付き)



Gメールの乗っ取りが国内で相次いだようです。Googleアカウントのパスワードを強固なものに変更したり、定期的に変更をすることのほか、2段階認証をすることでセキュリティを強化することができます。
ここではGoogleAppsの設定を含めた2段階認証の方法を記載します。
(2012.12.27時点の情報です)



【GoogleAppsをお使いの方】

GoogleAppsをお使いの方は2段階認証の設定をする前に管理者が認証を有効にできるようにしなければなりません。


GoogleAppsのコントロールパネルへログインします。




メインメニューの「高度なツール」を開き、「ユーザーが2段階の認証を有効にできるようにする」にチェックを入れます。
これでAppsのユーザーが個別に2段階認証を有効にできるようになります。







【2段階認証の設定例】

Googleアカウントのページへアクセスし、ログインします。
https://www.google.com/settings/account
ログイン後、左側にある「セキュリティ」をクリックします。


2段階認証プロセスのステータスがOFFになっているので、「編集」をクリックします。



設定の開始画面が表示されるので、「設定を開始」ボタンをクリックします。





携帯電話のメールアカウントを入力し、コードの受け取り方法についてテキストメッセージ(SMS)か音声通話を選択します。
コードを送信ボタンをクリックします。






携帯電話のメールに送信された確認コードを入力し、「確認」ボタンをクリックします。





現在、入力に使用しているパソコンを「信頼できる端末」とする場合は、そのまま次へをクリックします。
信頼しない場合は、チェックを外します。すると画面が立ち上がりバックアップオプションを設定することを勧められます。バックアップオプションを設定しておけば携帯端末を紛失しても確認コードを取得できます。





内容を確認し、「確認」ボタンをクリックします。




アカウントログイン画面で入力してログインします。





携帯電話、メール、チャット、その他のアプリケーションでパスワードが受け付けられないことがあるため、アプリケーション固有のパスワードを作成する必要があります。
パスワードを作成ボタンをクリックします。(後で行う場合は「後で実行する」をクリックします。)





【アプリケーション固有のパスワードを作成】


ふたたびログイン画面になるので、ログインします。





ここで現在接続済みのサイトやアプリケーションのアクセス設定を取り消すことができます。

ページ下部にアプリケーション固有のパスワード設定画面があります。
こちらで、個別にパスワードを設定します。
重要!
私のAndroidではこの設定をする必要がありました。(au DIGNO)




パスワードが設定されました。
重要!
アプリケーションを利用する際にこのパスワードが必要になります。




【バックアップ用電話の設定】


2段階認証プロセスが設定されると、アカウントのセキュリティが強化されたことを伝えるメールが配信されます。
アカウントにいつでもアクセスできるようにしておくための作業をしておきます。


電話を携帯していないとき、電話番号を使用できないようなことがあった場合にGoogleから自宅や勤め先のバックアップ用電話にコードをお送りすることができます。

https://accounts.google.com/SmsAuthConfig にアクセスします。
「電話番号を追加」をクリックします。




コードを受け取る方法を「音声通話」とし、電話番号を入力します。




他にバックアップ コードを印刷する方法もあります。



Googleアカウントのセキュリティアップシステム・2段階認証をさらに便利に使うためのアプリが以下のサイトで紹介されています。
ワンタイムパスワードを使える便利なもののようです。
http://www.tabroid.jp/app/tools/2012/12/com.google.android.apps.authenticator2.html


2012年12月23日日曜日

今年読んだ中でもっとも印象深かった本

いざブログを書こうと思っても、日頃文章を書き慣れていないと難しいですね。
twitterやfacebookなど、割りと短い文で綴るときには問題ないのですが、ブログとなるとしっかりした文章を書かなければと思い、なかなか書けません。下書きが溜まるばかりです。

まぁ、そんなことを言っても始まらないし、年末でもあるので、今年1年を振り返っていこうかなと思っています。

決して自慢をできるような冊数ではありませんが^^;今年は意識的に本を読む時間を増やしました。
その中でもっとも印象に残った本は

ディズニー7つの法則―奇跡の成功を生み出した「感動」の企業理念


2012年1月にディズニーランドに行き、サービスの質に大変感銘を受けたのですが、その後読んだのがこの本。ディズニーの企業理念が研修ツアーを通して紹介されていく話です。
いわゆるビジネス本ではあるのですが、とても楽しく興味深く、一気に読めました。

この7つの法則は事業を営む人や部下を持つ人、あるいはサービスの最前線にいる人にとって当たり前といえば当たり前のことかもしれません。でも普通は考えていてもすべて実行することはできません。これらを実行、実現することでディズニーが大きな成功をおさめ、顧客の満足を高めているかがよくわかる本です。そしてそれらを少しでも自分が実行したいという思いを持たせてくれた本です。



まだ結果として現れていることは少ないですが、この本を読んだことで、自分の中の意識が変わってきています。
さらに来年に向けてやりますよ!

2012年12月20日木曜日

ブログ始めました(リトライ)

このブログもほったらかして早一年近く。
どんなことでも続けるための努力はしなければいけないですね。

どちらかといえば「継続タイプ」なんて思っていましたが、実際はそうでもないようです。
そんなことも含め、さまざまなことを考え、反省し、学んだ一年でした。


今回ブログを再開しようと思ったのは、自分や仕事のことを人にわかってもらうために不可欠なものと思ったからです。

性格もあるのですが、今までは人と接するときにある程度距離を置くことが多かったのです。
間合いを作っていたというか、自分で壁をつくっていた部分もあるのでしょう。

この年齢になってそんなことを思うなんて遅いよという声もいただきそうですが、やろうと思った時がスタートなので、また始めます。

よろしくお願いします!

2012年2月15日水曜日

「俺的」Facebookで「後で読む」をしたいとき


  1. 後で読みたい投稿の下部にある「シェア」をクリック
  2. 小窓が出たら左上の「シェア:」で「メッセージを送信」を選
  3. あて先を自分にして右下の「シェア」ボタンをクリックすると自分あてにメッセージが送信される(メモ書きが必要であれば、あて先の下へ記述)
  4. 上のメッセージアイコンをクリックして「シェア」したものを読む
  5. 読み終わったものは「アクション」ボタンから「メッセージを削除」をクリック
  6. 選択してメッセージの左側についたチェックボックスにチェックを入れて「選択済みを削除」をクリック

みなさんはFacebook上で「後で読みたいとき」にどうしてますか。

2012年2月4日土曜日

FFFTP


ホームページのファイルを転送するソフトFFFTP
WindowsのFTPクライアントとして大変使いやすいソフトなので、創業からずっと使っていたのですが、2年ぐらい前から現在に至るまでFTPS、SFTPに対応しているFilezillaに変更しています。

昨年(2011年)の8月に開発をされていたSota氏よりFFFTPの開発終了宣言が出されたという記事を読み、使わなくなっていたとはいえ、ずいぶんとお世話になったソフトが開発終了することを残念に思っていました。
その後、有志が開発・バージョンアップを引き継ぐということは知っていたのですが、特に気にすることもありませんでした。
ところが、本日たまたまFTP関連で調べ物をしているときに目に止まったのが、現在はFTPSに対応しているという内容。そもそもFTPクライアントを乗り換た一因がFTPSに対応していなかったことだったので、とても気になる内容でした。
Filzillaの扱いにも既に慣れているので、今更変更はしないと思いますが、ちょっと嬉しくなりました。
(お客様に薦めやすいですしね。)




2012年1月6日金曜日

ランニングを続けるモチベーションが上がりそう!

2012年、初投稿です。
と言っても数ヶ月に1回しか投稿しないので、初投稿も何もないのですが(笑)

実は今年からランニング(あるいはウォーキング)を継続してみようかなっと、スマートフォンにランニングを記録するアプリを入れてみました。

GPS機能やカロリー計算など、このようなアプリには付いていると思われる機能が標準で(無料で)あるので、続けるモチベーションになっているのですが、先ほどスマートフォンではなくWebサイトを見ると、とってもとっても楽しいツールがありました。

それはランニングしたルートをGoogleEarthで追っかけてくれるというもの。
さらにモチベーションアップ!これで1ヶ月は続けられそうです(笑)

下に表示されているので、見てやってください。
このアプリはiMapMyRUN+というアプリです。