ラベル Web の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Web の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年4月18日木曜日

ブログ(Blogger)に独自ドメインをあてる

このブログはBloggerというGoogleのブログサービスを利用しています。
ブログのドメインはBloggerから提供されているblogspot.jp(blogger.com)のサブドメイン(uesora.blogspot.jp)を利用していました。

このURLについて、特に不満もなかったのですが、設置したFacebookプラグインのコメント欄がタイムラインに反映できなかったのが、独自ドメインを使えば反映できるという記事を発見し、以前から取得していた独自ドメインuesora.comをあてることにしました。

Blogger(他のブログサービスでも独自ドメインをあてることができるものがあります)では、CNAMEという別名を設定するためのレコードを使い、uesora.blogspot.jpにアクセスされたらuesora.comにアクセスされるように設定をすることができるのです。

手順は以下のとおり

  1. Blogger側では「設定>基本」から「公開」にある詳細設定で対象となる独自ドメインを入力し、設定手順にある2つCNAMEを取得。
  2. ドメイン側のコントールパネルに、そのCNAMEを設定します。
  3. ふたたびBlogger側に戻り、保存をします。
独自ドメインをお持ちでない場合は、Bloggerの設定画面から取得をすることができるので、CNAMEの設定は不要です。(取得・更新には年間10ドル必要)


反映には最大で48時間程度かかると言われていますが、私の場合は設定後、すぐに反映されました。
ブログでコメントされたものも、無事にタイムラインに表示されるようになりました。


ですが!今まで押していただいた「いいね!」はすべてなくなりました。
(URLが変わったので当然なのですが、気づいていませんでした)

今まで押していただいた方、本当に申し訳ございません。
また地道に書いていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。

2013年3月31日日曜日

Googleから提供されているウェブマスターに関するシートやガイドなど

(2013年3月30日時点の情報です)

検索エンジン最適化(SEO)チェックシート

Googleから検索エンジン最適化(SEO)チェックシートが提供されました。
ホームページやブログをただ更新するだけでは、多くの方に見ていただくことが難しいことはよく知られていますが、サイト管理を始めて間もない方には大変分かりやすいものかと思います。
初心者向けのチェックシートなので、既にご存知の方には不要でしょう。
https://storage.googleapis.com/support-kms-prod/SNP_3027140_ja_v1

検索エンジン最適化 ( SEO ) スターターガイド


検索エンジン最適化 ( SEO ) スターターガイドは、 サイトの管理者が検索エンジン最適化をするうえでチェックしなければいけない項目が挙げられています。
経験値や、サイトの規模・種類に関わらず、すべての管理者の参考になるように作られています。
http://goo.gl/HQ0U



ウェブマスター アカデミー


そして、サイト管理者(ウェブマスター)Google検索と相性の良いサイトを制作、運営するためのガイドとして開設されたウェブマスター アカデミー。
http://support.google.com/webmasters/bin/static.py?hl=jp&page=checklist.cs&tab=1095542


ぜひ目を通してみてください。