2013年1月31日木曜日

福屋稲成神社(広島市中区胡町)

今日は「たなつか」で。
広島市中区胡町 福屋屋上にある福屋稲成神社。
広島県広島市中区胡町6-26



【祭神】
宇迦之御魂神

昭和4年、福屋の開業にあたり総本社伏見稲荷大社より勧請。

鳥居



本殿



福屋屋上





より大きな地図で 広島の神社 を表示

2013年1月30日水曜日

確認は落ち着いて

今日はすごく反省するべきことがありました。

ホームページを1箇所を変更するだけの作業だったので、即座に変更をして更新ボタンを押したら同じレイアウトになるはずなのに、なぜかなりません。
変更をしたことで別の不具合が出たのかと思い、関連するファイルを調べたのですが、どこもおかしくないように見えます。
時間はどんどん過ぎていき、お客様に迷惑がかかると考え、他の人にも見ていただき、アドバイスをいただいたところ、原因が判明しました。

その原因部分は一度は見たのですが、反映をされるまでに数分かかっていたようで、私がチェックをしたときにはわかりませんでした。
他の人の意見を聞くことで、あらためて原因となった部分をじっくり確認したことで解決ができたのです。

不具合時の確認は、落ち着いてしっかりすべきですね。反省。

アドバイスをいただいたF氏に感謝です。

2013年1月29日火曜日

【Trello】の基本的な使い方 複数人のプロジェクト管理、タスク管理に最適

個人や複数人のタスク管理からプロジェクト管理まで可能なツール。タスク、プロジェクトの管理は様々なツールを試しましたが、Trelloが一番イメージに近く、何より使いやすいので、今、もっとも気に入っています。

(2013.1.29時点の情報です)
Trelloの大きな特徴は以下の2つです。
  1. タスクのひとつひとつをカードとみなし、進捗によってリストというシートに貼り付けていくことができる。

    (カードはドラッグ&ドロップで移動可能)
  2. ホワイトボードのように作業の進捗を一覧できる。
また、個人的に便利だと思うのが、画像や文書などの資料を共有することができ、共有にはコンピュータから添付、GoogleDriveからリンク!!(添付ではなくリンク)、Dropboxからリンクできることです。

そして永久に無料!
いいことずくめのTrelloですが、日本語化はされていません。ただ、ほとんどが直感的にわかる(アイコン表示されている)メニューとなっているので、大きな障壁ではないかと思います。

サインイン(ログイン)

https://trello.com/ へアクセスします。アカウントは新規で作成するか、Googleのアカウントを利用できます。

トップページ

「Board」がひとつのプロジェクトやカテゴリに。

「Board」がひとつのプロジェクトやカテゴリになります。
Boad作成の制限はないようです。Boardごとに公開、非公開(組織、個人)を設定できます。
個人でも他の人を招待して、Boardを共有できますが、組織を作って他の人を登録すれば、組織ないでいくつものBoardが共有できます。

トップページ

基本の設定

プロフィールで設定したUsernameがアドレスになります。また、自分のアイコンを設定できます。

トップページ

Listの作成、Card(タスク)の作成

Boad内ではListを作成し、その中にCard(タスク)を設定していきます。

例えばプロジェクトのBoadを作成したときには

タスク取組前→取組中→課題、保留→終了

のようなListを作ると便利。(デフォルトでToDo→Doing→Doneとなっています。)

タスクの進行によって、List内にあるCardを移動していきます。

トップページ

Cardの機能

Card内ではタイトル、内容、ユーザー間のやり取り、チェックリスト、期限などを設定できます。また、Cardそれぞれに担当を設定できます。

Cardの期限が迫ってくると(1日前)画面右上にあるNotificationsと登録しているメールアドレスにお知らせがきます。

トップページ

Card一覧を表示

CardはBoardをまたいで、期限順に一覧表示したり、Boardごとの一覧を表示させることもできます。

トップページ

スマホでも快適操作

スマートフォン用のアプリもあるので、こちらを利用すれば、作成したものを同期でき、PCとほぼ同等の操作をすることが可能です。


さらに便利に使う

Trello Calendarというアプリを使えば、期限があるものをカレンダー形式で表示ができます。

https://trellocalendar-francois2metz.dotcloud.com/

また、ここからICS feedを使って、Googleカレンダーに表示をさせることもできます。


今までタスクが増えると、今やるべきことが埋もれてしまうことがあったのですが、Trelloはカードで整理できるので、それが解消され、明快になりました。
みなさんにぜひオススメしたいアプリです。

2013年1月28日月曜日

2012年度最後の子育て応援イベント担当者会議でした

毎年11月23日に行われる子育て応援イベント「ほわっと!ほっと!子育てリ楽ゼーション」も既に8回目。地域のイベントとして定着をしてきたのかなという気がしています。

今日は2012年のイベント終了後、初めて(そして2012年度最後の)担当者会議。
各コーナーからの報告書やアンケートの集計が発表されて、会議の最後に次年度に向けてイベントについての想いなどを話して終わりました。


今回は3年計画目標の2年目。1年目に出来なかったことに取り組んだことで、またいろんなことが見えてきました。
この見えてきたことにどうアプローチしていき、成果として結びつけるかは3年目(2013年)の課題ですが、地域の子育てがもっと良くなるように、子育てに関わる関係団体、地域の方々、行政、大学、企業などが集い、さらに協力連携して行きたいと思います。


2012イベント当日の写真

イベント当日の写真

イベント当日の写真




2013年1月27日日曜日

住吉神社(広島市西区草津南町)

今日は「たなつか」で。
広島市西区草津南町にある住吉神社。西部埋立第八公園に隣接しています。


以下は住吉神社境内由緒より抜粋

【三神】
表筒男命・中筒男命・底筒男命

享禄年間(1528-32)の頃、毛利家の御船大将であった児玉周防守が草津城主であった時、海上安全と城の鎮護を願って場内に祀られたのが創祀と伝えられる。文政四年(1821)張出新開(現在の草津南一丁目・二丁目附近)が造成され新たに草津港が築造された際、豊漁と海上安全を願い、港の堤防上に移され現在の如き社殿や境内に整備された。昭和四十年代より始まった西部開発埋立事業により海は遥かに遠のき昔の面影は無くなった。


鳥居
鳥居

拝殿と狛犬
拝殿と狛犬

本殿
本殿


広島市西区草津南町1丁目7

より大きな地図で 広島の神社 を表示

2013年1月26日土曜日

チャーハン食ってくれよ

男のこだわり、いや、私のこだわり。チャーハン。

無性に何か作りたい衝動に駆られ、休みの日に料理をすることがあるのですが、その際にときどきチャーハンを作って子どもたちに食べさせています。

以前は「ちょっとイケてる?」と思えるぐらいのものを作れていた気がするのですが、いつのころからか(ま、滅多に料理もしないので仕方ないのですが)、今ひとつのものしか作れなくなりました。


そんな私のチャーハンを娘(5歳)は「おいしくな~い」と露骨に嫌な顔して食べず、息子(8歳)は気を使っているのか、食べはするのですが、美味しそうには食べてくれません。

こういうことが何度か続くと、「よし今日はお父さんが料理するぞ!」と言っても「え~っ!(がっかり感満載)」の声しか帰って来なくなります。

今日も「お父さんがチャーハンを作るぞ!」と声を上げたのですが、案の定、「ハンバーグがいい」「ラーメンがいい」「カレーがいい」とチャーハンを認めてくれません。


心の奥底でくそ~っと思いつつも、名誉挽回をするため、とびきり美味しいチャーハンを食べさせるつもりです。

もしもこの次のブログ更新のそのことがアップされなければ、美味しいチャーハンが作れなかったと思ってください(T_T)


ちなにに今、子どもたちに評価されているお父さんのつくるものは・・・
ラーメン(お父さんが作ると野菜が乗らないのでいいらしい)
カレー(おそらく唯一まっとうに評価されているもの)
の2つです。(;´д`)トホホ…


2013年1月25日金曜日

妄想ウォーキング


妄想ウォーキング

最近、自分の目標や叶えたいことを呪文を唱えるように、ブツブツ言いながらウオーキングをしています。

言葉に出すことで、自分の意識もしっかりしてきたので、次は人に伝えていくことかな。
でも、すれ違う人は、ブツブツ言いながら歩いている私を見て、かなり驚いているでしょうね^^;


歩く距離が長くなる時には、「呪文」の後に「妄想」をしています。

こんなことがしたい!

だったら、こうしてああして‥‥

この人にこうしてもらって、あれをお願いして‥‥

歩くほどに妄想は膨らむばかり(笑)

よし、次は妄想ウォーキングで膨らんだものを整理してカタチにしていく作業ですね。
楽しくなってきたなぁ(^o^)

2013年1月24日木曜日

【Googleドライブ】フォームの利用


Googleドライブではインターネット上で簡単にアンケートやお問い合わせに利用できるフォーム作成することができます。
利用にはGoogleのアカウントが必要です。

(2013.1.24時点の情報です)


Googleドライブへログインします。
https://drive.google.com

ドライブからフォーム作成





フォームの編集はとても簡単。デザインのテーマもいくつか用意されています。

①Appsで使う場合はここに組織名が出てきます。チェックを外すと一般公開されます。

②フォームのタイトルを入力します。

③質問項目のタイトルを入力します。

④補足文を入れます。ただし、ここの文章はデータが蓄積されたシートには反映しません。反映する場合は、シートの手直しが必要です。

⑤入力形式を選択できます。(ラジオボタンでは回答に基づいて、質問パターンを変更することができます)


その他、質問を必須の回答項目したり、質問の順番をドラッグ&ドロップで変更することができます。
項目が完成したら保存します。





投稿されたデータはドライブの一覧からご覧いただけます。
また、フォーム→ライブフォームを開くで入力画面も確認できます。

フォーム画面





もっとデータを加工してまとめたい場合は、エクセル形式でダウンロードも可能です。

回答詳細一覧



フォーム→回答の概要をクリックすると、簡易でまとめられたものが表示されます。


回答の概要


Webページのアンケートフォームとしての利用はもちろん、紙で記載されたアンケートをまとめる際に、スタッフが手分けしてデータ入力ができるので、内々での作業にも使えます。

今回のフォーム
http://goo.gl/DNgJb

2013年1月23日水曜日

神社検定受けてみる?

神社検定の案内
昨年、申し込んでおきながら都合がつかず、泣く泣く辞退した神社検定。
今年も申し込みの時期がやって参りました。


神社に興味を持ったのは、2年前の冬でした。
お得意様に伺った帰り道でたまたま見つけた神社に寄ったときに、いろんな発見があったことがきっかけです。

その後、神話について学ぶ機会もあり、ますます神社のこと、そして日本の文化について知りたくなりました。

日本全国にある約8万の神社をゆっくり回るのを一生の楽しみにしようかと思っているこの頃。検定はそのための目標のひとつになるかなと思っています。



ということで、受験します。
今年は第2回目になり、参級と弐級が行われ、併願も可能なようですが、ここは無理をせず参級かなぁ。



平成25年06月2日(日)
【参級】午後13時20分~14時30分(説明10分・試験60分)
【弐級】午後15時30分~17時00分(説明10分・試験80分)
【開催場所】広島県は広島県神社庁

【参級内容】
テーマ「神社と神話の基礎」
受検料 4,800円
合格基準 70問以上の正解

【弐級内容】
テーマ「遷宮と神社」
受検料 5,800円
合格基準 70問以上の正解

いずれも公式テキストから一定の割合で出題されるようです。

申込締切は平成25年5月10日(金)です。


どうです?
誰か一緒に受けませんか?




http://www.jinjakentei.jp/

2013年1月22日火曜日

ロングブレスダイエット


既にfacebookでも決意表明らしきものをしてしまったので、ブログにも書きますが、今日からあの「ロングブレスダイエット」を始めました。

とにかく今年は直感的に「良い」と思ったり、ワクワクできそうなものには即決断で実行し、継続して取り組むことで目的を達成しようと考えています。
なので、この本も即買いでした(笑)



早速、先ほど基本のロングブレスを2回セットでしてみました。
動き自体はまったくしんどいものではないのですが、全身の力を込めて息を吐き続けるのは結構しんどいですね。
その後、ウォーキングに出かけたのですが、心なしか体が軽くなったような感じ。
いつもよりも楽に歩けたような気がします。

さてさて、1ヶ月後にどうなっているのか楽しみにしていてください。

ちなみに始める前は
ウエスト 93cm
体重 79.3kg
という完全にヤラれた状態です(T_T)

2013年1月21日月曜日

堤平神社(広島市安佐南区東野)

今日は「たなつか」で。



【祭神】泉津導守神
境内の手水鉢は舟石と呼ばれ、横に置いてある古い舟石には盃状穴(祈願の痕跡)も多数見受けられるようです。(あさみなみ散策マップ 東野・川内ルートより)

鳥居
鳥居


拝殿
拝殿(ウチの子が写ってます^^;)



手水鉢
手水鉢

広島県広島市安佐南区東野三丁目19番7号


より大きな地図で 広島の神社 を表示

2013年1月20日日曜日

【Pixlr Editor】オンラインで画像作成、編集ができるサービス


(2013.1.20時点の情報です)
オンラインで画像を編集できるサービス、Pixlr Editor。
現在オンラインかつ無料で画像編集できるサービスはたくさんありますが、Pixlr Editorは、操作感がPhotoshopによく似ているので、Photoshopを使い慣れている人にとっては大変便利なものです。

Pixlr Editor画面


FacebookやFlickr、Picasaなどに掲載している画像をそのまま編集することができます。

Pixlr Editor画面



また、インターネットの閲覧にGoogleChromeというブラウザを利用されている方は、スクリーンショットをPixlr Editorへ取り込めるエクステンションもあります。

http://goo.gl/BRJHj

エクステンションでは、ページ全体や見えている部分だけ、あるいは指定したエリアでトリミングしたスクリーンショットも取り込めることはもちろん、スクリーンショットをダウンロードすることや、インターネット上でシェアすることもできます。

Chromeのエクステンション




Pixlrの関連サービスではPixlr Expressという写真の編集・加工に特化したものもあります。
http://pixlr.com/express/

こちらはスマートフォン用のアプリもあります。
トリミングやサイズ変更はもちろん、色調補正、ぼかし、それに多くのエフェクトがあります。

アプリは以下からダウンロードできます。
GooglePlay
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.pixlr.express
iTunes
https://itunes.apple.com/us/app/pixlr-express/id526785970?ls=1&mt=8

2013年1月19日土曜日

宇那木神社(広島市安佐南区緑井)

しばらく事情があって自粛していたのですが、今日からまた神社巡りを再開しました。
このブログでも紹介していくので、よろしくお願いいたします。

今日は広島市安佐南区緑井にある宇那木神社へ行ってきました。
私のスマホのバッテリーが切れてしまい、3枚しか写真が撮れませんでした(;´д`)トホホ…

宇那木神社は、安芸の国守護武田氏の銀山城の北門を乱や災難から守るために、甲斐の国(今の山梨県)から神様を移して祭ったとされており、境内の山林には「緑井」の発祥といわれている井戸があります。(あさみなみ散策マップ 緑井ルートより)

鳥居

狛犬

拝殿


より大きな地図で 広島の神社 を表示

2013年1月18日金曜日

いい波動


出張Bookcafe「いいは堂」に行ってきました。
私が参加するのは今回で2回目。
美味しいコーヒーをいただきながら、みなさんと話をしました。

いいは堂でいただきました
「いいは堂」では気に入った本2冊を持って帰ることができます。
私自身、決してたくさん本を読む方ではありませんが、こちらに伺うと普段自分が選ばないような本(著者、内容)がたくさんあるので、大変興味を惹かれます。
今日はタイトルを見てビビッときたものと亭主オススメの2冊をいただきました。
また、「いい波動」のしおりもいただきました。


亭主の峯吉さんとは私がこの仕事を始めて間もないころお会いし、その後仕事でご一緒をする機会をいただきました。それ以来すでに10年以上のお付き合いになります。
最近は頻繁にお会いすることもないのですが、久しぶりにお会いできるとやっぱり嬉しいですね。



昨年の夏ごろから、私がサラリーマン時代から知っている人や、事業を始めて間もないころに関わりを持った方とお会いする機会が頻繁にあります。
それも私が声をかけてではなく、連絡をいただく場合がほとんど。
お会いして話をする度にその頃の自分の行動や想いが脳裏に浮かぶので、とても不思議な気持ちになります。
なんだか今の自分をしっかり見つめ直せと言われているような気がしてなりません。

最近はあまりお会いする機会がなかった亭主の峯吉さんとお話ができたことも、自分の中の何かを見つけたり思い出したりするためなのかもしれません。

「いい波動」がきたかな。




出張Bookcafe「いいは堂」は、毎月18日と19日“いいは(18)どうの日、行く(19)行く”と定められています。
みなさんもぜひ行ってみてくださいね。
いつもは安芸町家(広島市佐伯区五日市中央2-8-31)で開催されています。
メルマガもありますよ。
【いいは堂通信】
http://emfrm.com/BBU/fr/qoos/b7ZBIg

2013年1月17日木曜日

【Googleマップ】マイマップを作成する その2(道案内)

先日、Googleマップでマイマップを作成する方法を紹介しましたが、今日はその2として道案内を作ります。
作成にはGoogleのアカウントのほか、道案内のポイントに必要な写真が必要です。
(2013.1.17時点の情報です)

Googleへログインし、Googleマップへアクセスします。
https://maps.google.co.jp/


左側にある「マイプレイス」ボタンをクリックします。

Googleマップ



「地図を作成」をクリックします。

地図を作成ボタンをクリック


地図のタイトルと説明を入力します。
一般公開を前提としているものであれば分かりやすいタイトルと説明が良いでしょう。
入力ができたら、プライバシー設定と共有設定をします。

  • 一般公開 - すべてのユーザーと共有されます。地図は検索結果やユーザー プロフィールに表示されます。
  • 限定公開 (URL で共有) - この地図の URL (アドレス) を知っている人だけが地図にアクセスできます。(検索にはかかりませんが、URLがわかれば誰でもアクセス可能です。)


基本設定

設定ができたら、ここでいったん「完了」ボタンをクリックします。

目印はできていませんが、あなた専用の地図(マイマップ)ができました。



ルート上に目印を配置する
(1)「マイマップ」の「編集」をクリックします。
(2)地図の左上にある「目印」をクリックし、次に地図上をクリックして「目印」を配置します。

(3)タイトルと説明を入れます。このときリッチテキストで入力すると文字の装飾が可能です。写真はGoogle+やflickrのような連携しやすいサービスへ写真アップしておくと良いでしょう。

目印アイコンも独自のものにすることができます。その場合、作成したアイコンを上記のようなサービスにアップをしておく必要があります。


マーカーの配置と情報の入力


出発点から目的地点まで配置された目印に沿って線を引く

(4)曲がるポイントでクリックをして線を引きます。

(5)線を引き終わったら完了ボタンをクリックします。


ルートが出来上がります


出発点から目的地点まで目印が配置された道案内ができます


道案内の出来上がり


できあがりは以下にあります。
http://goo.gl/maps/3IDNI

2013年1月16日水曜日

BAKA-2 Cafeに参加しました

普段、異業種交流会や打ち合わせなどがない場合は、パソコンが友達になり、あまり喋らないのですが、今日はそれらがないにも関わらず、たくさん話をした日でした。

喋るのは、慣れてくると大変気持良いのですが、複数人で集まって一緒に議論するときや飲み会などでは、ついつい人の話しを聞くほうに回ってしまい、自ら積極的に喋らないことがあります。

もちろん今日のように仕事の場合はしっかり喋りますが、どちらかと言えば自らたくさん喋るほうではないのかなと思います。

カフェイメージ
そんな私が先日BAKA-2 Cafeなるものに参加してきました。

BAKA-2 Cafeは『場を活性化させる「場活」をCafe形式で気軽に体感できる交流会』です。
お茶しながら4人1組でテーブルを囲み、「自分の嫌いなもの」で共通点を見い出すなど、身近なことであるのに普段は口にしないことについて、みなさんと共有するのは大変新鮮でした。
また、このように話をしていくと自然と話ができていくんですよね。

場活のことはまだまだわかりませんが、また機会があれば参加して、自分の中にあるものを自然と口にしていけたらいいなと思いました。



2013年1月15日火曜日

ウェブアプリケーション

仕事をいかに効率よく進めるかというのは、自分のなかでいつも課題になっています。
また、費用を必要以上にかけることなく、利用価値の高いホームページを制作していくことも課題のひとつです。

そんな課題を解決していくときに便利なもののひとつが、インターネット上に存在するアプリケーション(ウェブアプリケーション)です。
私がよく利用しているのは、前述のとおり仕事の効率化やホームページで利用できるものがほとんどなのですが、利用方法により使用するアプリケーションを変更する場合もあります。

タスク管理のアプリケーションひとつをとっても、

  • 個人で使うのか
  • 複数人で使うのか
  • 社内で使うのか
  • あるいは外部の人間も含めて使うのか など

どの環境で使うかで変わってきます。
それらをまず私自身が使ってみて、シーンごとに利用価値の高いものをお客様にも提案をしています。


日々進化するウェブアプリケーションはとても興味深く、探したり試したりすることは、私自身とても楽しみなので、今まで使ったことのあるものやその利用方法は、このブログで紹介していこうと思っています。

2013年1月14日月曜日

たまごっちをすることの言い訳

たまごっち

家に「たまごっち」があります。

発売当初大きな話題になったので、どんなものかはある程度知っていたのですが、もちろん「お世話」はしたことがありませんでした。

それが数ヶ月前からウチの子どもも持つようになったので、子どもが「お世話」をしている様子をちょっと覗きこんだりしています。

ある日、子どもたちは外出し、私だけが家で雑用をこなしているときがありました。
するとリビングのほうから何やら音がします。
そう、たまごっちが呼んでいるのです。
別に「お世話」をする気もなかったのですが、あまりに頻繁にピーピー鳴るので、見てみると画面がドヨヨ~ンとしています。

その画面を見ているとなんだかとても可哀想になり、説明書を読みながら「お世話」をしてしまいました。
説明書をよく読むと、おなかをすかしたり、病気になったりすることはもちろん、お世話をしなければ、家出もするようなのです。

まぁ、子どもたちがいない今日だけはお世話をしてやろうと思い、鳴るたびに世話してやりました。
すると、どうでしょう。次の日からも音が鳴るととても気になって仕方ありません。

見事にバンダイさんの戦略にはまってしまったのです(^_^;)




私も常にたまごっちのようにピーピーと情報発信をして、気にかけていただくことが必要だなと勉強になりました。(・・・って、言い訳?)


2013年1月13日日曜日

とんど


とんどの様子
今日はとんど祭りでした。
家の近くでは昔、とんど祭りをするときは田んぼでやっていたようですが、現在は田んぼも少なく、住宅も密集しているので、太田川の河川敷で行われています。

とんど祭で振舞われる竹酒は、祭りの楽しみのひとつなのですが、今年は町内会で河川敷へ降りる道路の交通整理をする当番だったので、お酒は飲めませんでした。
ただ、もう一つの楽しみであるぜんざいは当番の時間まで家族で一緒に食べました。



交通整理の時間になり、その場所へ移動。始めて20分ぐらい経ったでしょうか。体をほとんど動かさないので寒いなと思っていたときに、とんど祭りで鏡餅を竹に挟んで焼いたものを担いで帰宅しているおじいさんが目の前を通りました。

いただいたお餅
「お疲れさん」と声をかけられ、少し世間話をしました。
すると別れ際に「冷えとるかもしれんけど、食べんさい」と竹に挟まれた餅をちぎって、私に手渡してくれたのです。
なんだかとても嬉しくなりました。

その後もおばあさんと世間話をして、この地域の昔の話しを聞くことができました。

お二人ともに面識はなかったのですが、気軽に声をかけていただけたことがとても嬉しかったです。

日頃、近くに住んでいても顔も知らず、交流もないことは寂しいことだなと思っており、町内会にも入っているのですが、なかなか機会がありません。でもこうしたことがあるとやっぱり交流が必要だなと思います。

地域を盛り上げるためにも、もっと積極的に関わって行きたいですね。

2013年1月12日土曜日

人を楽しませたい笑わせたい

今、娘は5歳。人を楽しませたい笑わせたいと思っているのか、よく面白い言動があります。

ある日みんなで朝食を食べていたときのこと。
休みの日だったので、わりとゆったりしていました。

娘がハムとチーズを丸めて食べようとしているので、「それだったら、パンに挟んだほうがいいよ」と促すと、食パンをそのまま半分に切ってやると、ハムとチーズを挟んで更にそばにあったロールパンを挟んで食べようとしています。

「こら、ロールパンを食パンに挟むものじゃない」と注意をしたのですが、「食べる!」と言って聞きません。

「だったら食べてみたら」と食べさせたのですが、ロールパンを挟んだ極厚のサンドイッチはバランスが悪く食べにくそうです。

厚いほうを下にして食べると食べやすいと思ったので、「耳を下に持ってくると食べやすいよ」と言ってやると、なぜか鼻の下を延ばして、白目をむいたような顔をしています。

「どうしたの?」と尋ねると、「・・・耳を下にやってるの」と。

そう、パンの耳ではなく、自分の耳を下にしている(もちろん、実際には耳は下がりません)つもりだったのです。

これを見てもう私は可笑しくて可笑しくてたまらず、声を上げて笑ってしまいました。

天然かと思ったのですが、どうも意図的にやっているようで、私が笑っているのを見て「してやったり」という顔をしていました。


このことに限らず、とにかく人を笑わせようと思っている娘には感心します。
自分にはないこの感覚。同じことをすることはできませんが、常に楽しんだり、笑ったりしてもらえる環境をつくることはプライベートも仕事も大切なことだなと思います。


子どもに学ぶことは本当にたくさんあります。


2013年1月11日金曜日

好きな人の好きなことを知りたい


ここ一ヶ月ぐらいfacebookで毎日の挨拶をしているのですが、ただ挨拶だけでは寂しいので、自分がその日に聴いた音楽を一曲紹介しています。
音楽は自分の好きなミュージシャンの曲が中心で、何らかのつながりがあるものにしています。

例えば最近では
The Isley Brothers→(ツアーメンバー)→Jimi Hendrix→(モンタレー・ポップ・フェスティバル)→The Mamas and The Papas →(モンタレー・ポップ・フェスティバル)→Janis Joplin
という感じです。

好きなミュージシャンのことを深く知っていくうちに、活動をしている環境や、影響を受けているミュージシャンに関する知識も増え、実際にどんな音楽なのかとても興味が出てきます。そこからまた色々聴いてみたり、調べてみたりします。
恋愛と同じように、好きになるとその人のことが知りたいですもんね。

そうして聴く音楽がどんどん増えていくのですが、これって仕事でも一緒ですよね。
お客様のことを知り、お客様の仕事内容や、興味のあることを知っていく。そしてさらに深くつながっていく。

もっとお客様のことを好きになれるお付き合いをして行きたいです。

2013年1月10日木曜日

世界中のラジオやオンデマンド放送が聴けるTuneIn


tuneinのサイト
最近、とっても気に入っているサービスは「TuneIn」という、世界7万以上のラジオ局と200万以上のオンデマンド放送を聴くことができるサービスです。もちろん、日本のAM、FMも聴けます。

大きなカテゴリとしてローカル、音楽、トーク、スポーツ、地域別に分かれており、例えば音楽であればさまざまなジャンルから気に入った放送を選んだり、好きなミュージシャンの音楽を流す放送を探すこともできます。

また、facebookと連携しているので、聴いている放送をアクティビティに表示することもできます。

このサービスはパソコンだけではなく、スマートフォン、タブレットともに無料のアプリが提供されており、このアプリを使って、今流れている曲をAmazonで購入することもできます。
無料のアプリでも十分な機能ですが、有料版は(100円未満)放送を録音したり、巻き戻したりする機能もついています。


車の中や、デスクワーク中にも大活躍。
好きなジャンルの音楽をずっと流しています。

パソコンサイト
http://tunein.com/

Androidアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=tunein.player&hl=ja

iPhone/iPadアプリ
https://itunes.apple.com/jp/app/tunein-radio/id418987775?mt=8

2013年1月9日水曜日

Gravatar インターネットで共通利用できるアイコン(アバター)

こんばんは。上空です。
今年ブログを更新するのは9回目。2012年が年間で7回だったのを考えると凄まじい(笑)更新力です。

さて、今日はブログへの投稿やコメント、あるいはウェブ上のサービスで共通のアイコンを表示させることができるGravatarというサービスの紹介です。

この情報は2013年1月9日現在の情報です。


登録方法は以下のとおり。

サイトへアクセスします。
https://ja.gravatar.com/

画面中程のEnter your email to get startedにブログなどで使用しているメールアドレスを入力して送信します。
Gravatarからきたメール内のリンクをクリックして再度サイトへアクセスします。

Gravatarトップ




ユーザー名とパスワードを設定します。

ユーザー名とパスワードの設定




登録が完了したら、プロフィールを入力します。(入力しなくても利用できます)

自己紹介ページ



自分の画像(Avatar)を登録します。

アバターの登録



twitter、facebook、Blogger、Tumblrなど、登録したメールアドレスで利用しているサービスを認証させれば、そのサービスで自分の画像(Avatar)が表示されるようになります。

認証させたいサービスを設定


2013年1月8日火曜日

やってみよう

最近は続けてウォーキングをしています。
ウォーキングをしているときは考えごとを整理したり、周りの景色をゆっくり見たりしながら楽しんでいます。
そんなときにふと頭に浮かんだのはグランマ・モーゼス(Anna Mary Robertson Moses)という画家の名前。
彼女の絵を見たのは、20年ぐらい前、ひろしま美術館で開催された「ワシントン女性芸術美術館展」です。
見た時の印象はとても素朴かつ穏やかな絵で、とても興味を惹かれ、会期中に何度か足を運ぶほどでした。

そのグランマ・モーゼス、本格的に絵を描き始めたのはなんと75歳を過ぎてから。
80歳にして初の個展、89歳の時にはホワイトハウスに招待されるほどになり、101歳で死去するまでに約1600点の作品を残したそうです。

私がこの絵やプロフィールを見て感じたのは絵の素晴らしさもありますが、「やってみようと思ったときが旬」なのかなということです。
若いときや、その年齢にならないと出来ないことはたくさんあると思います。
もちろん、グランマ・モーゼスには才能も運もあったでしょう。でも75歳にして「やってみよう」と思わなければ、彼女の絵は世間に知れ渡ることもなかったのです。

スタートができなければ叶うこともない。

しばらく忘れていた気持ちを思い出せました。

ありがとう。グランマ・モーゼス。


ワシントン女性芸術美術館に所蔵されているグランマ・モーゼスの作品は、こちらでご覧いただけます。
http://www.nmwa.org/works/calhoun

2013年1月7日月曜日

写真共有サイトPanoramio


この情報は2013年1月7日現在の情報です。

Googleのサービスの中では、あまり広く知られていないサービス(あくまで個人的な感想です)のような気がする写真共有サイトPanoramio

ユーザー登録(Googleアカウントと紐付け)をすれば、写真をアップロードしてアルバムを作ることができます。
写真は位置情報を付加することで地図上に表示できます。

Panoramioアップロード画面



マッピングをするにはGoogleマップで撮影した場所を右クリックして緯度経度マーカーを表示させ、コピーしたものを張り付けます。

Googleマップで緯度経度を確認





こうしてPanoramio上にアルバムが作成されます。

Panoramioにアップロードされた写真は一定の基準を満たせば、Google EarthやGoogle マップ上に表示されます。












Panoramio内のアルバム閲覧数をクリックすると、Google Earthなどからの閲覧数や写真へのリンクがあるURLが分かります。






実は検索にも強いPanoramio。
ぜひ利用してみてください。