ラベル 子どもキャリア塾 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 子どもキャリア塾 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年5月24日日曜日

ひとつのストーリーを学ぶことで、より理解しやすくなる【探究LIVE in Hiroshima】

探究LIVE開催中

「子どもの知りたい」を育てる探究型学習を親子で体験できる「探究LIVE in Hiroshima」。
宝槻 泰伸さん、森本佑紀さんをお迎えし、大盛況のうちに終了しました。

予定をされていた3時間はちょっと長いかなと思っていましたが、終わってみれば本当にあっという間。
参加した子どもたちがイキイキ発言していたのが、とても印象に残りました。

LIVEでは、探究博士から出された質問に対して、親と子ども(親子連れでない場合は、大人同士)が対話をしていくことが中心でした。

一例をご紹介すると・・・
「車はどうやって生まれたか」(すいません、メモしていなかったので、正確なタイトルではないですm(__)m)というお話では、このように学びました。
  1. 最初のタイヤは木で作られており、それほど強くなかったので、どう強くなったかということを親子で話し合う。
  2. その後で、単にどんな人がどんな発明・発展をしたかという事実だけを学ぶのではなく、発展した過程をひとつのストーリーとして説明をしていただいた。
  3. さらに発展をさせた人を時系列で答えるクイズが出題され、子どもたちは一生懸命覚えて、みんな答えることができた。

「シュメール人」がタイヤを発明したというような個々の断片的な事実だけでなく、ひとつのストーリーとして学ぶことで、とても理解しやすいと思いました。

いわゆる教科書的なものよりも、まずマンガ、本、映画から学ぶことをオススメされているのも、ストーリーがあり、全体像を見て理解しやすいからなのですね。

こういった学び方は無理なく、子どもの興味を引き出せそうです。
我が子とも早速やってみたいと思います。


車はどうやって生まれたか
みんなで考え中


子どもたちがドンドン引きこまれていきます
子どもたちがドンドン引きこまれていきます


関連Webサイト


ここで書いた内容は今回のLIVEのほんの一部です。
もっと詳しく知りたい方はぜひWebサイトを訪れてみてくださいね。

探求学舎のWebサイト
http://tanqgakusha.jp/

tanQFamily
http://www.tanqfamily.com/
毎週 "探究博士" から届く謎を親子で楽しみながら解き、子供の興味を引き出すコミュニティ

探究レシピ
http://tanqrecipe.com/
子どもの探究心をかきたてて、自ら勉強をする心を養うための方法論の紹介

探究シネマ
http://tanqrecipe.com/tanqcinema/

探Q channel
https://www.youtube.com/channel/UCEK-5vX5I8rf1Bfcn_QCL4w/feed


宝槻さんの著書です。こちらもオススメ!


強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話


勉強嫌いほどハマる勉強法

2015年5月12日火曜日

広島初!「子どもの知りたい」を育てる探究型学習を親子で体験できる

イベントフライヤー
子どもに楽しみながら学んで欲しいが、ご自身では楽しく教えることができない・・・
そんな悩みを持たれているご家庭が多いのではないでしょうか。
子どもと一緒に楽しく考え、話し合いながら学ぶべる方法があったらいいですね。

私が運営に関わっている子どもキャリア塾では、来たる2015年5月24日に「探究心」と「自発性」を育てる探究学習を実践されている宝槻泰伸さん、森本 佑紀さんをお招きして、講演と実践のライブを開催します。

お二人が「親子で楽しむ起源探究」として公開されている動画をご覧ください。

1メートルの長さはどうやって決まったの?

富士山の高さは3,776m、スカイツリーは634m、東京~大阪間は500km。
これって、どうやって測っているの?
メートルやセンチメートルって誰が決めたの?
長さの単位は世界中で勝手に作られていました。
そこでフランス人は、世界基準の単位を決めようと立ち上がります・・・
この動画を観るだけでもワクワクですね!
ぜひこの機会にお話と模擬授業を、親子で体験してみませんか?

講師紹介

tanQfamily Webサイトより

宝槻 泰伸 氏  tanQfamily Founder
探究型の学び”を子どもに伝える塾・探究学舎の塾長。本人自身も「探究型の家庭教育」という異色の体験をもつ。その体験を綴った著書「強烈なオヤジが3人の息子を高校も塾も通わせずに京都大学に放り込んだ話」を出版。全国からの反響を受け、“探究型の学び”を全国の家庭に届けたいという想いからtanQfamilyをスタートする。宗一郎又はジョブズ的存在(でありたい)。

森本佑紀 氏  tanQfamily CEO
勉強なんてつまらない、「社会での通行手形」だと考えていた学生時代。大学のとある授業で学ぶことの面白さに出会う。そこには驚きと感動があり、とにかく全てに対して「知りたい」と思うようになる。経営学、物理学、数学、科学史、哲学…。自らの後悔と、「学ぶことの面白さを子供に伝えたい」という想いから、家庭教育サービス「tanQfamily」を宝槻と共に開発。コペルニクス的存在(でありたい)。

開催日時とお申込み方法

【日時】
2015年5月24日(日)13:00~16:00
場所:学校法人神村学園広島学習センター
(広島市中区紙屋町1-1-13 長崎ビル3F)



【参加費】
当日、受付にてお支払お願いいたします。
①親子でご参加の場合
親子一組    3,000円
大人お一人追加 1,000円
子供お一人追加  500円

②大人だけのご参加の場合
大人お一人   2,500円
ご夫婦 追加   1,000円

【定員】
60名

【お申込み、お問い合わせ】
メールフォーム、Eメール、電話、Facebookにて受け付けております。
お名前・ご参加人数(内訳)・Eメールアドレス・お電話番号 をお知らせください。

●問い合わせフォーム
https://weblike-2b4u.ssl-lolipop.jp/kodomo-career/contact/index.html

●電話
070-5055-1196(いとう)

●Eメール
contact@kodomo-career.com

●Facebook
https://www.facebook.com/events/786175938134576/

2013年9月22日日曜日

プロに学ぶ!!子どもキャリア塾 第3弾「ホームページ作成塾」終了しました

本日、プロに学ぶ!!子どもキャリア塾 第3弾「ホームページ作成塾」を無事修了しました。
普段、人前で話す機会といえば、プレパパママに「先輩パパの育児体験談」として話をする、もしくは先日のTrelloセミナーで話したぐらいでしょうか。
大人に向けて話す機会はあっても、子どもに対して話をしていくのは初めての試み。
大変緊張していたと思います。

でも不思議なんです。

話していくうちに、私自身が楽しくなっていくのがわかるんですよね。

ホームページを作るということが、本当に楽しいと思えること
その楽しさを参加いただいている子どもやお母さんにもわかってもらいたい

という気持ちが溢れ出てきて、いつのまにかたくさん喋っていました(^_^.)


今更ながら、想いを持って話すって大切だなと感じることのできた日でした。
これからもどんどん話していきたいですね。

参加をしてくださったみなさん、本当にありがとうございました。


未来型子育てプロジェクトのページより


2013年9月18日水曜日

プロに学ぶ!!子どもキャリア塾 第3弾「ホームページ作成塾」開催します


私が子育て支援を始めたきっかけは、2003年からすくすくネットというSOHO事業者が集まって作られた子育て支援情報サイトに関わったことでした。

そのサイト運営から1年後に子どもが誕生し(現在、9歳の男の子、6歳の女の子がいます)、単にサイトを運営するだけではなく、自身の体験を元に子どもがいることの素晴らしさや楽しさを多くの方に伝えたいという想いがつのってきました。



ホームページ作成塾チラシ想いを実行をしていくと、いろんなことがつながっていくんですよね。


その中で、私は子育てに関わるたくさんの人たちと出会い、それぞれ大きな想いを描いていらっしゃることがわかりました。そして今では一緒に活動をさせていただいている方たちがいます。

携わっている活動のひとつ「未来型子育てプロジェクト」では、現在、「子どもキャリア塾」を開催しています。
「子どもキャリア塾」は将来羽ばたいていく「社会」とは、どのようなものか、どんなお仕事をしている人がいらっしゃるのか。子どもたち自身が、その道のスペシャリストから、話しを聴き、具体的に学べる機会を持つ塾です。

第3回が今月の22日に開催されるのですが、なんと講師は私。
タイトルは「ホームページ作成塾」。
私自身の体験談とソフトを使わずに一からホームページをつくる方法。また、インターネットの安全で快適な使い方を親子で一緒に体験し学んでいただきます。

【日時】
2013年9月22日(日) 10:00~12:00
【会場】
広島市まちづくり市民交流プラザ 〒730-0036 広島市中区袋町6番36号 電話: 082-545-3911
【対象】
小学校4年生以上のお子様、保護者の方
【参加費】
親子で3,000円(お子様おひとり追加 +1,500円)
【お申し込み・お問い合わせ先】
電話:070-5055-1196 いとう
申し込みフォーム(チケット):http://everevo.com/event/8129

プロに学ぶ!!子どもキャリア塾
http://kodomo-career.com/


今年の後半はなんだか喋る機会が多くなりそうです。