ラベル セミナー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル セミナー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年8月19日水曜日

業務効率化アプリTrelloのオンラインセミナーを開催します

こんにちは。業務効率化に燃える男(笑)、ヒロジーコム上空です。

以前から業務効率を改善するアプリTrelloのセミナーを何度も開催していますが、今回はオンラインでやってみます。
私自身、オンラインセミナーを受講することはあっても、開催をすることは初めてなので、ちょっとドキドキ(笑)

今回は、Googleの「ハングアウトオンエア」というサービスを使って、セミナーを公開します。
利用はもちろん無料!


Trelloロゴ

Trelloって何?

毎日の業務の困りごとを解決し、業務管理をスムーズにできるプロジェクト管理ツールTrello。
ホワイトボードで案件進捗を管理するように一覧表示できるので、今ままで整理できなかった多くの案件内容を簡単に把握できます。もちろん、パソコン、スマートフォン、タブレットに対応しています。
このセミナーでは、基本的な操作説明を行っていきます。


Trello(トレロ)はこんなときに使える!

毎日の業務の困りごとを解決し、業務管理をスムーズにできる「無料でも利用できる」アプリです。
 https://trello.com/

  • 抱えている多くの案件内容を整理できない→ホワイトボードのように案件を一覧表示。ドラッグ&ドロップで整理しやすい!
  • 担当者がやるべき業務を管理できていない→業務開始から終了まで一元管理できます!
  • 業務全体の工程や各担当者の進行状況を把握できていない→明快に把握できます!
  • 出先で案件、タスクを確認したり、変更したりできていない→スマートフォン、タブレットから快適な閲覧と操作ができます!
  • 外部、内部関係者とのやり取りがうまく共有できていない→外部、内部関係者全員が同じ画面を見ているので、業務進行状況の把握や指示を行うことができます。
  • 簡単にできるプロジェクト管理のツールが欲しい→誰でも簡単に操作ができます!

使われた方の声

  • 大変気に入りました。社内で使うことがなくても、ぜひ個人で活用したい。
  • 英語なので使いにくいかと思ったが、簡単な単語なので、直感的に操作ができた。
  • 無料でここまで出来るなんてすごい!
  • プロジェクト管理が劇的に楽になりました。

開催概要

【開催日】
2015年8月27日(木)
19:00~20:30 Trello操作体験

【視聴URL】
オンライン上(全国どこからでもご覧いただけます)
※当日時間になると生配信されます。
以下のいずれかにアクセスをしてください。
視聴はGoogleのアカウントがなくてもご利用いただけます。
チャットに参加される場合は、Googleのアカウントでログインをしてください。

イベントページ
https://plus.google.com/events/cgsphdg4muuqguahrr3h4vv3j2g

Youtube
http://www.youtube.com/watch?v=j-U5Q49mln4





【会費】
無料

【定員】
ありません

【お申し込み】
不要。

2015年5月12日火曜日

広島初!「子どもの知りたい」を育てる探究型学習を親子で体験できる

イベントフライヤー
子どもに楽しみながら学んで欲しいが、ご自身では楽しく教えることができない・・・
そんな悩みを持たれているご家庭が多いのではないでしょうか。
子どもと一緒に楽しく考え、話し合いながら学ぶべる方法があったらいいですね。

私が運営に関わっている子どもキャリア塾では、来たる2015年5月24日に「探究心」と「自発性」を育てる探究学習を実践されている宝槻泰伸さん、森本 佑紀さんをお招きして、講演と実践のライブを開催します。

お二人が「親子で楽しむ起源探究」として公開されている動画をご覧ください。

1メートルの長さはどうやって決まったの?

富士山の高さは3,776m、スカイツリーは634m、東京~大阪間は500km。
これって、どうやって測っているの?
メートルやセンチメートルって誰が決めたの?
長さの単位は世界中で勝手に作られていました。
そこでフランス人は、世界基準の単位を決めようと立ち上がります・・・
この動画を観るだけでもワクワクですね!
ぜひこの機会にお話と模擬授業を、親子で体験してみませんか?

講師紹介

tanQfamily Webサイトより

宝槻 泰伸 氏  tanQfamily Founder
探究型の学び”を子どもに伝える塾・探究学舎の塾長。本人自身も「探究型の家庭教育」という異色の体験をもつ。その体験を綴った著書「強烈なオヤジが3人の息子を高校も塾も通わせずに京都大学に放り込んだ話」を出版。全国からの反響を受け、“探究型の学び”を全国の家庭に届けたいという想いからtanQfamilyをスタートする。宗一郎又はジョブズ的存在(でありたい)。

森本佑紀 氏  tanQfamily CEO
勉強なんてつまらない、「社会での通行手形」だと考えていた学生時代。大学のとある授業で学ぶことの面白さに出会う。そこには驚きと感動があり、とにかく全てに対して「知りたい」と思うようになる。経営学、物理学、数学、科学史、哲学…。自らの後悔と、「学ぶことの面白さを子供に伝えたい」という想いから、家庭教育サービス「tanQfamily」を宝槻と共に開発。コペルニクス的存在(でありたい)。

開催日時とお申込み方法

【日時】
2015年5月24日(日)13:00~16:00
場所:学校法人神村学園広島学習センター
(広島市中区紙屋町1-1-13 長崎ビル3F)



【参加費】
当日、受付にてお支払お願いいたします。
①親子でご参加の場合
親子一組    3,000円
大人お一人追加 1,000円
子供お一人追加  500円

②大人だけのご参加の場合
大人お一人   2,500円
ご夫婦 追加   1,000円

【定員】
60名

【お申込み、お問い合わせ】
メールフォーム、Eメール、電話、Facebookにて受け付けております。
お名前・ご参加人数(内訳)・Eメールアドレス・お電話番号 をお知らせください。

●問い合わせフォーム
https://weblike-2b4u.ssl-lolipop.jp/kodomo-career/contact/index.html

●電話
070-5055-1196(いとう)

●Eメール
contact@kodomo-career.com

●Facebook
https://www.facebook.com/events/786175938134576/

2015年1月4日日曜日

2015年のセミナー、勉強会

セミナーの様子こんにちは。クリニック、学校、士業専門のWeb制作を行うヒロジーコム上空です。

年が明けて昨年の話をするのもアレですが、2014年はセミナー、勉強会をいくつか開催することができました。
ヒロジーコムの主催として7回、士業の方向けに2回、そのほかに3回の計12回行いました。
そのうち私が喋ったのが10回。それまでは、子育てパパとして、プレパパ、プレママの前で、年に3回喋るぐらいだったので、たくさん喋ったなぁという印象です(^_^;)

ただ、それでも予定よりは随分少なかったので、今年は20回ぐらい開催できるようにしたいと思っています。

今現在、予定しているセミナー、勉強会の種類と回数

  • Trello(タスク管理、プロジェクト管理) 6回
  • Mural.ly(オンラインピンボード、プレゼン) 2回
  • Googleサイト(Webサイト、プロジェクト管理など) 3回
  • NetCommons(Webサイト、グループウェア) 3回
  • ホームページ関連 6回
詳細が決まり次第、このブログでもご案内いたします。

他にも良いと思ったツールやノウハウは、引き続き積極的にお知らせして行くので、ぜひ一緒に勉強しましょう。

2013年9月9日月曜日

誰でも簡単! 業務管理アプリTrelloで生産性3割アップ!セミナー 第1回 基礎編 終了しました。

Trelloセミナーの様子
一昨日、「誰でも簡単! 業務管理アプリTrelloで生産性3割アップ!セミナー」と題して、Trelloのセミナーを開催しました。

Trelloとは以前のエントリーで説明していますが、無料で機能の制限がなく、無料で利用できるオンラインプロジェクト管理ツールです。Business Class 月額25ドル(年間200ドル)もありますが、無料版でも十分すぎるほどの機能を有しています。

今回は基礎編で
  • Trelloの基本機能説明
  • 実際に使ってみる
ということをやってみました。
実はここ1年、社内で以下のようなことを課題としていました。

  • 外出先から案件の確認ができないため、状況把握・指示をするのが難しかった。
  • 制作担当だけが案件の全容を把握しており、他のスタッフが把握できていなかった。
  • 案件ごとの作業を時系列で確認をできていなかった。
  • 他に利用しているアプリとの連携がなく、データが点在していた。

これらを改善できる管理ツールがないか、ずっと探していたのですが、そんなときにTrelloに出合ました。
まさに一目惚れとはこのことを言うのでしょう。自分が求めていたものにピッタリでした。
導入することで上述の課題を大幅に改善することが出来、作業効率が大変良くなったので、ぜひみなさんにもお伝えしたく、セミナーを開催しました。

参加いただいたみなさんには、長時間にも関わらず、熱心に受講していただきました。第1回の内容で不明な部分についてはfacebookグループでフォローできる体制にしています。

次回、第2回共有編。2013年(平成25年)10月11日(金)19:00から。
複数人(社内、社外)でTrelloを利用するお話をしていきます。
基礎編でお話をした基本操作についても復習をします。

興味のある方はぜひご参加ください。