2013年5月26日日曜日

柳井お散歩マップ その3 【柳井ウェルネスパーク】

全面芝の広場では、家族やグループで思いっきり遊んだり、木陰で休んだり。
さんざん遊んだのに、子どもが「まだ帰らん」というぐらい楽しめる大型の遊具があります。
また、人工芝スキー場も人気です。

でも楽しめるのは子どもだけじゃない!
8面あるコートでテニスをしたり、ウォーキングをしたり。ウォーキングのルートにあるつり輪などで体力づくりもできます。
隣接の「アクアヒルやない」で温泉に入るのもGood!

徒歩圏内に「やまぐちフラワーランド」もあるので、お弁当を持っていけば、このあたりだけで一日楽しめますよ。

私は実家が近くなので、しょっちゅう子どもを連れていってます。

ちなみに広島からだと広島インターから高速に乗って1時間ぐらいです。

大きな滑り台

子どもは一生懸命のぼります。

こちらも人気。公園の外周でウォーキングができます。

遊具

テニスコート

噴水もキレイ

人工芝スキー


より大きな地図で 柳井お散歩マップ を表示

2013年5月25日土曜日

【Kloudless】メールに添付されたファイルを効率よくクラウドストレージに保存

メールに添付されたファイルを効率よくクラウドストレージに保存したいと思ったことはありませんか。
私はGmailを使っていますが、メールに添付されたものを簡単にプレビューできるのに、Googleドライブへ直接保存できないことを不満に思っていました。

そこでネットで検索してみたところ、やはりこういうサービスを求める人、思いつく人がいるのですね。見つかりました!
(2013年5月25日現在の情報です)

Kloudless
https://kloudless.com/

GmailやOutlookに添付されたファイルを、クラウド・ストレージ(Googleドライブ、Dropbox、Box.net)に保存をすることができます。
(現時点で、GmailはChromeエクステンション、Outlookはプラグインが利用できます)


Chromeエクステンションをインストールして設定

インストールをするとGmail画面右上に表示されます。

kloudlessの設定


私はGoogleドライブとDropboxを設定しました。


Add-onsで細かいルール設定を設定

ルール設定をすることで、指定のフォルダへ自動的にファイルをコピーすることもできるようです。

Add-Ons

Gmailに添付されたファイルをGoogleドライブなどのフォルダへ保存

私は細かくフォルダ分けをしているので、手動で作業します。
添付ファイルのCopy/Moveをクリックするとストレージのフォルダ一覧が表示されるので、該当フォルダを指定してCopyします。

Copyする
フォルダへ保存


ファイルの移動をすればGmailの容量節約にもつながる


Copyを選ばずMoveにするとメール添付されていたファイルが、ストレージへ移動をするので、メール容量の節約もできます。
添付があったメールにはファイルへのリンクは残されるので、再度メールから開くこともできます。



ぜひ試してみてください。

2013年5月16日木曜日

濃い一日、でも嬉しい一日

何だか盛りだくさんの日でした。
なんかまだやることがあるような・・・
でも、瞼がトムとジェリーのトムになってます(+o+)


今日は午後から「未来型子育てプロジェクト」のメンバーお二人とともに、ある事務所をお訪ねし、計画しているプロジェクトの提案をしました。
提案については快く引き受けてくださり、どういう方法が良いか一緒に考えていただきました。
この内容については近いうちに発表ができるかと思うので、楽しみにしていてください。

広島のビジネス街で打ち合わせの後は、安佐南区の農家を訪問。
こちらで畑を見せていただきながら、いろんな説明(なぜか野菜たちのことだけではなく、芸能人のことまで)を聞いて(笑)、新しいプロジェクトの構想を練りました。

どちらもこれからの活動の核になりそうな予感がしています。


メンバーがそれぞれの場所に戻ってからもfacebookのグループやプロジェクト管理ツールTrelloでディスカッション。

内容も濃かったのですが、今日もメンバーお二人の行動力や分析力に、とっても良い刺激を受けて気持ちも濃縮。私もがんばらなきゃね!


写真は農家にお邪魔したときのものです。





2013年5月15日水曜日

今日もたくさん撃たれました(笑)

衝撃的なタイトル(笑)で驚かれた方もいらっしゃるかと思います(いや、いないか)。

本日、娘の参観に行ってきました。
娘が年長になって初めての参観です。
前回の参観から約3ヶ月ですが、保育園で一番上になったこともあってか、行動を見ると、とても成長をしたような気がします。
家の中での様子は分かるのですが、集団の中での行動を見ることはないので、娘の違う一面を見ることが出来て嬉しいですね。

参観には妻も行っているのですが、どうしても都合がつかないことが無い限り、私も顔を出すようにしています。
だって、子どもの様子はもちろん、友達やそのご家族とも会うことができる機会なんて滅多にないですもん。


そうそう、「撃たれた」というのは、指の拳銃で子どもたちに撃たれたということです。
前回参観時のエントリーにも書いてますが、撃たれたときに私が必ず大きなリアクションをするので、面白いようです。(時には避けたり、撃ち返したりもします。)
今日は今までにないくらいたくさんの子どもたち(12、3人かな)に撃たれました(笑)

この時間も私の大切な時間です。

2013年5月10日金曜日

小学3年生

小学3年生
このゴールデンウィークは久しぶりに長く子どもとの時間を過ごした気がします。

毎朝必ず一緒にご飯を食べて送り出すことはしていても、起きてかたった一時間ぐらい。
子どもが普段どんなことを考えていて、どういう行動をしているのか分かっていないことがたくさんありました。
やっぱり子どもとの時間はしっかり取らなければいけないですね。

長男は4月から小学3年生ですが、ときどき「小学3年生って、こんなに幼かったっけ?」と思うことがあります。
自分自身が3年生だったときは、もっとしっかりしていたような気がします。
もちろん記憶の中のことなので、都合の良いように組み立てているのかもしれないのですが。
それぐらいからの記憶が今でもしっかり残っているんですよね。

3年生と言っても、成り立てと4年生になる前ではぜんぜん違うでしょうし、これから肉体的にも精神的にも成長していくのでしょう。

そう思うと、もっともっと色なことを一緒に感じ、学んで行かなければと思ってしまいます。