この記事は移動しました。
http://www.hiro-g.com/staffblog/1948.html
2015年10月3日土曜日
2015年10月2日金曜日
2015年10月1日木曜日
OSC2015 HiroshimaでNetCommonsのPRをしました
こんばんは。ヒロジーコム上空です。
先日開催されたOSC2015 Hiroshima(広島)のことを書きますね。
日時:2015年9月19日(土)10:00~17:00(展示は10:00-16:00)
場所:サテライトキャンパスひろしま(広島県民文化センター 5F)広島市中区大手町1丁目5-3
オープンソースの文化祭、OSC(オープンソースカンファレンス)。
今年も全国各地で開催され、広島では9月19日(土)にサテライトキャンパスひろしまで開催されました。
私自身は今年で3回目の参加。
「NetCommons」の普及と活用支援を目的としたNPO法人コモンズネットのブースとしての参加でした。
NetCommonsはCMS(コンテンツ マネジメント システム)とLMS(ラーニング マネジメント システム)とグループウェアを統合したコミュニティウェア。通常のWebサイトを構築することはもちろん、e-ラーニングのWebサイト、グループウェアとして、多くの企業、学校、団体で利用されています。
ブースでは、興味を示していただいた方にパンフレットやデモ、事例をご覧いただき、NetCommonsへの理解を深めていただけるように努めました。
また、OSCではブース展示のほかに並行してセミナーも開催されました。
私も「NetCommonsを複数の団体や企業間の情報共有ツールとして活用する ~事例に基づく活用方法のご紹介~」と題して、お話をしました。
今回は内部での情報共有をスムーズにするモジュールの紹介と基本操作、離れた場所で活動している複数の団体や企業間をつないで活用されている事例を発表しました。
その中のひとつをご紹介。
●子育て支援団体ほか
【NetCommons導入前の問題点】
【NetCommons導入後】
セミナー参加者は10名程度でしたが、熱心に耳を傾けていただき、セミナー後も多くの質問をいただきました。
ヒロジーコムでは、NetCommonsの導入支援をしています。
右上のボタンをクリックして、お気軽にお問い合わせください。
先日開催されたOSC2015 Hiroshima(広島)のことを書きますね。
日時:2015年9月19日(土)10:00~17:00(展示は10:00-16:00)
場所:サテライトキャンパスひろしま(広島県民文化センター 5F)広島市中区大手町1丁目5-3
オープンソースの文化祭、OSC(オープンソースカンファレンス)。
今年も全国各地で開催され、広島では9月19日(土)にサテライトキャンパスひろしまで開催されました。
私自身は今年で3回目の参加。
「NetCommons」の普及と活用支援を目的としたNPO法人コモンズネットのブースとしての参加でした。
NetCommonsはCMS(コンテンツ マネジメント システム)とLMS(ラーニング マネジメント システム)とグループウェアを統合したコミュニティウェア。通常のWebサイトを構築することはもちろん、e-ラーニングのWebサイト、グループウェアとして、多くの企業、学校、団体で利用されています。
ブースでは、興味を示していただいた方にパンフレットやデモ、事例をご覧いただき、NetCommonsへの理解を深めていただけるように努めました。
また、OSCではブース展示のほかに並行してセミナーも開催されました。
私も「NetCommonsを複数の団体や企業間の情報共有ツールとして活用する ~事例に基づく活用方法のご紹介~」と題して、お話をしました。
今回は内部での情報共有をスムーズにするモジュールの紹介と基本操作、離れた場所で活動している複数の団体や企業間をつないで活用されている事例を発表しました。
その中のひとつをご紹介。
●子育て支援団体ほか
【NetCommons導入前の問題点】
- SNSで情報共有。SNSメッセージだと、情報が流れるので、何が今必要なのか把握しにくい。
- 月に一度の会議の議事録の閲覧はできるが、出席できない人は情報共有がしにくい。
【NetCommons導入後】
- 掲示板で情報の蓄積ができ、議題ごとの議論が可能になった。
- 担当ごとに情報の整理ができるようになり、今、何が必要なのかわかるようになった。
- 回覧板によって、連絡漏れがなくなった。
- ファイルや写真をいつでも取り出すことができ、情報の共有がしやすくなった。
セミナー参加者は10名程度でしたが、熱心に耳を傾けていただき、セミナー後も多くの質問をいただきました。
ヒロジーコムでは、NetCommonsの導入支援をしています。
右上のボタンをクリックして、お気軽にお問い合わせください。
2015年9月5日土曜日
画像共有SNS Instagramを活用していこう
こんにちは。暴飲暴食をしたわけではないのですが、ちょっと胃が痛いヒロジーコム上空です。
だんだん食べ物が美味しい季節になってきてますが、腹8分目で行きたいと思います。
さて、先日『初心者から一気に上達!Instagramビジネス活用スタート編 in 広島』を受講してきました。
講師の坂田 誠さんのセミナーは、これまでも何度か受講していますが、戦略的なことと技術的なことの両方が学べるので、大変勉強になります。
今回は受講したのはInstagramのセミナー。Instagramは写真でつながるSNSで、スマートフォンから手軽に写真を投稿をすることができるサービスです。
「共感だけの気持ちよさ」「面倒な人間関係がない」などから若者や女性に人気で、日本でもユーザーが急増しています。
かくいう私も、若者でも女性でもありませんが(^_^;)、3年前から利用をしています。
ところが、自身のビジネスでの利用を考えるとなかなか使いどころが見いだせず、未だ投稿が30件(T_T)というありさま。ウチのようなWeb制作で活用するのはなかなか難しいと思っていました。
だけど今回のセミナー受講で、少し考え方を変えて、自身のビジネスアピールではなく、お客様に活用していただけるようにするのが、ウチの使い方なのかなと思うようになりました。
そのためには、学びも経験も必要ですよね。
というわけで、「おしゃれ」ではないですが、様々な学びと経験を蓄積する場として、個人のアカウントとは別に「広島の神社」のアカウントをつくってみました。
https://instagram.com/hiroshimanojinja
スマートフォンのアプリからだと、検索窓で「広島の神社」と検索してみてください。
3年で30件(T_T)の個人アカウントは
https://instagram.com/hirog0727/
「上空 弘育」で検索できます。
よろしければフォローしてくださいね。
ちなみに受講後、早速学びのいくつかを実践してみたところ、すぐに効果がでました。
この調子でどんどん経験を積んで、お客様へフィードバックしていければと思います。
あとはどれだけ継続できるかですね。何事もここが重要です(^^)v
だんだん食べ物が美味しい季節になってきてますが、腹8分目で行きたいと思います。
さて、先日『初心者から一気に上達!Instagramビジネス活用スタート編 in 広島』を受講してきました。
講師の坂田 誠さんのセミナーは、これまでも何度か受講していますが、戦略的なことと技術的なことの両方が学べるので、大変勉強になります。
今回は受講したのはInstagramのセミナー。Instagramは写真でつながるSNSで、スマートフォンから手軽に写真を投稿をすることができるサービスです。
「共感だけの気持ちよさ」「面倒な人間関係がない」などから若者や女性に人気で、日本でもユーザーが急増しています。
かくいう私も、若者でも女性でもありませんが(^_^;)、3年前から利用をしています。
ところが、自身のビジネスでの利用を考えるとなかなか使いどころが見いだせず、未だ投稿が30件(T_T)というありさま。ウチのようなWeb制作で活用するのはなかなか難しいと思っていました。
だけど今回のセミナー受講で、少し考え方を変えて、自身のビジネスアピールではなく、お客様に活用していただけるようにするのが、ウチの使い方なのかなと思うようになりました。
そのためには、学びも経験も必要ですよね。
というわけで、「おしゃれ」ではないですが、様々な学びと経験を蓄積する場として、個人のアカウントとは別に「広島の神社」のアカウントをつくってみました。
https://instagram.com/hiroshimanojinja
スマートフォンのアプリからだと、検索窓で「広島の神社」と検索してみてください。
3年で30件(T_T)の個人アカウントは
https://instagram.com/hirog0727/
「上空 弘育」で検索できます。
よろしければフォローしてくださいね。
ちなみに受講後、早速学びのいくつかを実践してみたところ、すぐに効果がでました。
この調子でどんどん経験を積んで、お客様へフィードバックしていければと思います。
あとはどれだけ継続できるかですね。何事もここが重要です(^^)v
2015年9月3日木曜日
2015年9月2日水曜日
「tanQfamilyLaboひろしま」始まります!
こんにちは。新しいことが次々とやってきて、ワクワクとドキドキが止まらない、ヒロジーコム上空です。
「探究心」と「自発性」を育てる探究学習を実践されている探究学舎さんの、親子で学ぶ教室「tanQfamilyLabo」。
このたびご縁をいただき、私が運営に関わっている「未来型子育てプロジェクト」の運営で「tanQfamilyLaboひろしま」として、広島でも開催することになりました。
tanQFamilyLaboは、ストーリーとして学び、親子が一緒に考え、話し、感動することで探究心が育くまれる場です。
そして、その感動は子どもたちの自発的な学びへと発展していきます。
今後「tanQfmilyLaboひろしま」は毎月2回土曜日の朝10:00~11:30 幟会館(中区八丁堀3-2)にて開催されます。
第1回目は9月5日(土)(もうすぐです!)
タイトルは
『なんで夏はやってくるの?地球と太陽の秘密!~太陽と季節』
参加費は、ファミリー3,500円(お子様おひとりとご両親)、キッズ700円(5歳以上のお子様お二人目から)です。
ぜひぜひご参加下さい。ワクワクを親子で共有できますよ!
申込みはこちらから
http://kokucheese.com/event/index/333124/
こちらはtanQfamilyの紹介動画です。観るだけで楽しくなります♪
2015年8月20日木曜日
付箋に貼られたメンバーからの質問事項に答える読書 -ビジネス読書会-
一昨日、2ヶ月に一度開催されているビジネス読書会に参加しました。
開催場所は、別の会でも利用している「まち図書カフェ」。
会議室は8~10名程度の利用で、金額もリーズナブル。飲み物や弁当も頼めます。
今回のビジネス読書会は、
- 各自が持ってきた本、あるいはまち図書カフェのシェアライブラリーにある本から選択
- みなさんが選んだ本を1冊あたり5分間読む
- その本の内容に関する質問を1つ探して付箋に記入し、本に貼って回す
- 自分が選んだ本のに貼られた付箋の質問に答えれるよう、30分で読んでいく
- みなさんの前で発表する
という流れで行われました。
参加が6人だったので、25分(自分を除く5分ずつ5人)で5冊の本の質問事項を考えること、そして短時間の間に、質問に答えるために自ら選んだ本を読むというのは、かなりの集中が必要で疲れましたが、同時に充実した時間になりました。
私が選んだ本はシェアライブラリーにあった「How Google Works (ハウ・グーグル・ワークス) ―私たちの働き方とマネジメント」とう本。
実はこの本持っているのですが、なかなか手が付けれず読んでいなかったのです(^_^;)
ビジネス読書会のおかげで、ようやく読むことが出来ました。せっかくなので最後まで読み進めていこうと思います。
今回の読書会では、自分がひとりで読むときとは別の視点で読むチャンスをもらえました。また、短時間で読みまとめる力が養えた気がします。
これからも続けていきたいですね。
次回は10月20日(火)の開催。
興味のある方はFacebookか右のお問い合わせフォームボタンをクリックしてお知らせください!
2015年8月19日水曜日
業務効率化アプリTrelloのオンラインセミナーを開催します
こんにちは。業務効率化に燃える男(笑)、ヒロジーコム上空です。
以前から業務効率を改善するアプリTrelloのセミナーを何度も開催していますが、今回はオンラインでやってみます。
私自身、オンラインセミナーを受講することはあっても、開催をすることは初めてなので、ちょっとドキドキ(笑)
今回は、Googleの「ハングアウトオンエア」というサービスを使って、セミナーを公開します。
利用はもちろん無料!
ホワイトボードで案件進捗を管理するように一覧表示できるので、今ままで整理できなかった多くの案件内容を簡単に把握できます。もちろん、パソコン、スマートフォン、タブレットに対応しています。
このセミナーでは、基本的な操作説明を行っていきます。
https://trello.com/
19:00~20:30 Trello操作体験
※当日時間になると生配信されます。
以下のいずれかにアクセスをしてください。
視聴はGoogleのアカウントがなくてもご利用いただけます。
チャットに参加される場合は、Googleのアカウントでログインをしてください。
イベントページ
https://plus.google.com/events/cgsphdg4muuqguahrr3h4vv3j2g
Youtube
http://www.youtube.com/watch?v=j-U5Q49mln4
以前から業務効率を改善するアプリTrelloのセミナーを何度も開催していますが、今回はオンラインでやってみます。
私自身、オンラインセミナーを受講することはあっても、開催をすることは初めてなので、ちょっとドキドキ(笑)
今回は、Googleの「ハングアウトオンエア」というサービスを使って、セミナーを公開します。
利用はもちろん無料!
Trelloって何?
毎日の業務の困りごとを解決し、業務管理をスムーズにできるプロジェクト管理ツールTrello。ホワイトボードで案件進捗を管理するように一覧表示できるので、今ままで整理できなかった多くの案件内容を簡単に把握できます。もちろん、パソコン、スマートフォン、タブレットに対応しています。
このセミナーでは、基本的な操作説明を行っていきます。
Trello(トレロ)はこんなときに使える!
毎日の業務の困りごとを解決し、業務管理をスムーズにできる「無料でも利用できる」アプリです。https://trello.com/
- 抱えている多くの案件内容を整理できない→ホワイトボードのように案件を一覧表示。ドラッグ&ドロップで整理しやすい!
- 担当者がやるべき業務を管理できていない→業務開始から終了まで一元管理できます!
- 業務全体の工程や各担当者の進行状況を把握できていない→明快に把握できます!
- 出先で案件、タスクを確認したり、変更したりできていない→スマートフォン、タブレットから快適な閲覧と操作ができます!
- 外部、内部関係者とのやり取りがうまく共有できていない→外部、内部関係者全員が同じ画面を見ているので、業務進行状況の把握や指示を行うことができます。
- 簡単にできるプロジェクト管理のツールが欲しい→誰でも簡単に操作ができます!
使われた方の声
- 大変気に入りました。社内で使うことがなくても、ぜひ個人で活用したい。
- 英語なので使いにくいかと思ったが、簡単な単語なので、直感的に操作ができた。
- 無料でここまで出来るなんてすごい!
- プロジェクト管理が劇的に楽になりました。
開催概要
【開催日】
2015年8月27日(木)19:00~20:30 Trello操作体験
【視聴URL】
オンライン上(全国どこからでもご覧いただけます)※当日時間になると生配信されます。
以下のいずれかにアクセスをしてください。
視聴はGoogleのアカウントがなくてもご利用いただけます。
チャットに参加される場合は、Googleのアカウントでログインをしてください。
イベントページ
https://plus.google.com/events/cgsphdg4muuqguahrr3h4vv3j2g
Youtube
http://www.youtube.com/watch?v=j-U5Q49mln4
【会費】
無料【定員】
ありません【お申し込み】
不要。2015年5月28日木曜日
2015年5月27日水曜日
2015年5月24日日曜日
ひとつのストーリーを学ぶことで、より理解しやすくなる【探究LIVE in Hiroshima】
宝槻 泰伸さん、森本佑紀さんをお迎えし、大盛況のうちに終了しました。
予定をされていた3時間はちょっと長いかなと思っていましたが、終わってみれば本当にあっという間。
参加した子どもたちがイキイキ発言していたのが、とても印象に残りました。
LIVEでは、探究博士から出された質問に対して、親と子ども(親子連れでない場合は、大人同士)が対話をしていくことが中心でした。
一例をご紹介すると・・・
「車はどうやって生まれたか」(すいません、メモしていなかったので、正確なタイトルではないですm(__)m)というお話では、このように学びました。
- 最初のタイヤは木で作られており、それほど強くなかったので、どう強くなったかということを親子で話し合う。
- その後で、単にどんな人がどんな発明・発展をしたかという事実だけを学ぶのではなく、発展した過程をひとつのストーリーとして説明をしていただいた。
- さらに発展をさせた人を時系列で答えるクイズが出題され、子どもたちは一生懸命覚えて、みんな答えることができた。
「シュメール人」がタイヤを発明したというような個々の断片的な事実だけでなく、ひとつのストーリーとして学ぶことで、とても理解しやすいと思いました。
いわゆる教科書的なものよりも、まずマンガ、本、映画から学ぶことをオススメされているのも、ストーリーがあり、全体像を見て理解しやすいからなのですね。
こういった学び方は無理なく、子どもの興味を引き出せそうです。
我が子とも早速やってみたいと思います。
みんなで考え中 |
子どもたちがドンドン引きこまれていきます |
関連Webサイト
ここで書いた内容は今回のLIVEのほんの一部です。
もっと詳しく知りたい方はぜひWebサイトを訪れてみてくださいね。
探求学舎のWebサイト
http://tanqgakusha.jp/
tanQFamily
http://www.tanqfamily.com/
毎週 "探究博士" から届く謎を親子で楽しみながら解き、子供の興味を引き出すコミュニティ
探究レシピ
http://tanqrecipe.com/
子どもの探究心をかきたてて、自ら勉強をする心を養うための方法論の紹介
探究シネマ
http://tanqrecipe.com/tanqcinema/
探Q channel
https://www.youtube.com/channel/UCEK-5vX5I8rf1Bfcn_QCL4w/feed
宝槻さんの著書です。こちらもオススメ!
強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話
勉強嫌いほどハマる勉強法
2015年5月23日土曜日
新羅神社(広島市安佐南区祇園)
今日はたなつかで。
広島市安佐南区祇園にある新羅神社。
広島経済大学の近くにあります。
神羅神社
広島市安佐南区祇園5丁目25-52
より大きな地図で 広島の神社 を表示
広島市安佐南区祇園にある新羅神社。
広島経済大学の近くにあります。
神羅神社
広島市安佐南区祇園5丁目25-52
鳥居 |
拝殿 |
本殿 |
神木 夫婦ひのき |
かなり急です |
より大きな地図で 広島の神社 を表示
2015年5月22日金曜日
左利きだとどう?
「左」を使ってすることは
- 鉛筆やボールペンで書くこと
- 箸やスプーンを使うこと
- ボールを蹴ること
- ギターを弾くこと
- はさみを使うこと
- ボールを投げたり、打ったりすること
- 筆で書くこと
じゃあ、右メインの両利き?
左利きで困ったこと
実は密かに困っていることがあります。
例えばこんなこと
結構不便でしょ。
まだ私は環境に順応してきたので、右を使うことも多いのですが、完全左利きだったら、もっと不便かなと思います。
例えばこんなこと
- 食事の席で座る位置右利きの人が左隣りに座れば、手と手がぶつかります。
- スープバーのお玉こないだガストに行ったら改善されていましたが、スープバーのお玉は、注ぎやすいように右手で持ったときに左側の口が尖ってます。左手で持つと・・・注げません。
- 自動改札切符を通したり、プリペイド電子マネーをかざすのは右側です。
左手でやろうとすると、自分が改札になります。 - 手が汚れる横書きだと、書いた端から手の甲でこすってしまい、ノートに書いた字は汚くなります。もちろん手の甲も黒く・・・
- 書き順これは私だけ?書き順が覚えれません(覚える気がないのか)。
- ペンの配置役所とか郵便局とか銀行とか、書類に記入しなければならないところに設置されているペンは、大抵右側にあります。
結構不便でしょ。
まだ私は環境に順応してきたので、右を使うことも多いのですが、完全左利きだったら、もっと不便かなと思います。
完全左利きだったら困っただろうなということ
- はさみ今頃は左右どちらでも使えますが、昔は右利き用しかなかった(のかな)。
使いにくかったので、右で使うようになりました。 - 習字のとめはねこれは難しい。多分経験がないとピンと来ないだろうけれど。
なので、習字は右。ボールペンや鉛筆は左。細かく扱うのは左なんです。
左利きのメリット
- 珍しがられるやはりなかなか周りにいらっしゃらないのでしょう。とても珍しがられます。
若いころはイヤでしたが、今は話のネタにもなります。私の苗字とともに、鉄板の話題(笑) - 野球選手私、野球選手じゃないので(笑)
ただなぜか、野球をするときは右投げ右打ち。まったくメリットを活かせてません(_ _;)
最初からバリアーのない世界へ
ここまで軽く書きましたが、締めはしっかりと。
世の中の大半のものが、右利き向けに作られています。大多数を占めているので、作り手としてはどうしてもそうなりますよね。
だから、左利きの人が声を大にしないと、これからも左利きにやさしい世界にはならないかもしれません。
でもね、せめて公共に設置されているモノへの配慮はして欲しいですね。
元々左利きの人が、「将来不便だから」と右利きに変えられることがないようになればいいと思います。
さらに言えば、バリアー(障害)のあるものをフリー(取っ払う)にしていくのではなく、最初からバリアーのないユニバーサルデザインという考え方がもっと浸透すれば、左利きに限らず「少数派」の人が生きやすくなるのでしょうね。
世の中の大半のものが、右利き向けに作られています。大多数を占めているので、作り手としてはどうしてもそうなりますよね。
だから、左利きの人が声を大にしないと、これからも左利きにやさしい世界にはならないかもしれません。
でもね、せめて公共に設置されているモノへの配慮はして欲しいですね。
元々左利きの人が、「将来不便だから」と右利きに変えられることがないようになればいいと思います。
さらに言えば、バリアー(障害)のあるものをフリー(取っ払う)にしていくのではなく、最初からバリアーのないユニバーサルデザインという考え方がもっと浸透すれば、左利きに限らず「少数派」の人が生きやすくなるのでしょうね。
2015年5月21日木曜日
子どもの興味や意欲を高める機会を作りたい
こんにちは。ヒロジーコム上空です。
今日は久しぶりに子どものことについて書きます。
小学2年生の長女は、まったく朝がダメ。
何度声をかけても起きず。添い寝して起こしても起きず(笑)
起きてもしばらくはチョ~がつくほど機嫌が悪くて、お父さんが何を言ってもダメ。
それがおばあちゃんの家に行ってるときは早起き。まして歳の近い従姉妹が来てたら、さらに早起き。
楽しいことがあるとそうなりますよね。
代わって小学5年生の長男は、自分のやりたいことをするために、平日は5時に起きます。
勉強をしたり、自分の録画しておいた観たいテレビを観たり、あるいは大好きなカードゲームをしたり。
カードゲームに関しては、私も付き合わなければいけないので大変ですが(^_^;)
ちゃんと目的を持って早起きができるので、大したものだなと思います。
そんなカードゲーム好きの長男が今楽しみにしているのは、ポケモンカードゲームの全国大会予選。
全国大会と言っても広島では開催されないので、一番近い大阪のポケモンセンターへ行くつもり。
予選を通過して、全国大会で上位入賞すれば、アメリカで開催される世界大会にも!・・・と妄想は膨らむばかり(笑)
ま、そんな妄想よりも、今最も興味を持っているカードゲームで、いろんな人と交流できるのはとても良いことだなと思っています。
これまでもいろんなことにチャレンジする気持ちは持っていたのですが、このカードゲームの大会については自ら「これがやりたい!」と言い、毎朝私を相手に練習をしています。
そんな子どもの「やりたい」に対して、父親としては見守り、興味や意欲を高めてくれる機会をもっと作れればと思っています。
子どもが目を輝かせているときって本当に幸せです♪
今日は久しぶりに子どものことについて書きます。
小学2年生の長女は、まったく朝がダメ。
何度声をかけても起きず。添い寝して起こしても起きず(笑)
起きてもしばらくはチョ~がつくほど機嫌が悪くて、お父さんが何を言ってもダメ。
それがおばあちゃんの家に行ってるときは早起き。まして歳の近い従姉妹が来てたら、さらに早起き。
楽しいことがあるとそうなりますよね。
代わって小学5年生の長男は、自分のやりたいことをするために、平日は5時に起きます。
勉強をしたり、自分の録画しておいた観たいテレビを観たり、あるいは大好きなカードゲームをしたり。
カードゲームに関しては、私も付き合わなければいけないので大変ですが(^_^;)
ちゃんと目的を持って早起きができるので、大したものだなと思います。
そんなカードゲーム好きの長男が今楽しみにしているのは、ポケモンカードゲームの全国大会予選。
全国大会と言っても広島では開催されないので、一番近い大阪のポケモンセンターへ行くつもり。
予選を通過して、全国大会で上位入賞すれば、アメリカで開催される世界大会にも!・・・と妄想は膨らむばかり(笑)
ま、そんな妄想よりも、今最も興味を持っているカードゲームで、いろんな人と交流できるのはとても良いことだなと思っています。
これまでもいろんなことにチャレンジする気持ちは持っていたのですが、このカードゲームの大会については自ら「これがやりたい!」と言い、毎朝私を相手に練習をしています。
そんな子どもの「やりたい」に対して、父親としては見守り、興味や意欲を高めてくれる機会をもっと作れればと思っています。
子どもが目を輝かせているときって本当に幸せです♪
2015年5月20日水曜日
2015年5月19日火曜日
【Trello】日本語版リリース予定!ホワイトボードのように一目瞭然!複数人のプロジェクト管理に最適
(2015.5.19現在の情報です)
仕事でフル活用しているプロジェクト管理アプリTrello。
Trelloからこんなメールが来ました。
おお!日本語版リリースだって!待っていました!
早速、アンケートに協力し、モニターにも応募しました(^^)
日本語でなくても直感的に使えるツールですし、ブラウザ上で日本語化することができるエクステンションもあったので、特に不便は感じていなかったのですが、やはり最初の段階から日本語のほうが、初めて使う人にとっては、入りやすいですよね。
仕事でフル活用しているプロジェクト管理アプリTrello。
Trelloからこんなメールが来ました。
早速、アンケートに協力し、モニターにも応募しました(^^)
日本語でなくても直感的に使えるツールですし、ブラウザ上で日本語化することができるエクステンションもあったので、特に不便は感じていなかったのですが、やはり最初の段階から日本語のほうが、初めて使う人にとっては、入りやすいですよね。
Trello(トレロ)って何?
Trelloはプロジェクト管理のこんな問題を解決をしてくれます。
- 抱えている多くの案件内容を整理できない
→ホワイトボードのように案件を一覧表示。ドラッグ&ドロップで整理しやすい!
- 担当者がやるべき業務を管理できていない
→業務開始から終了まで一元管理できます!
- 業務全体の工程や各担当者の進行状況を把握できていない
→明快に把握できます!
- 出先で案件、タスクを確認したり、変更したりできていない
→スマートフォン、タブレットから快適な閲覧と操作ができます!
- 外部、内部関係者とのやり取りがうまく共有できていない
→外部、内部関係者全員が同じ画面を見ているので、業務進行状況の把握や指示を行うことができます。
- 簡単にできるプロジェクト管理のツールが欲しい
→誰でも簡単に操作ができます!
Trelloの勉強会やってます
ヒロジーコムでは、定期的にTrelloの勉強会をしています。
基本的な使い方から、ウチでの事例などの内容で、セミナールームで開催したり、オンラインで開催したりしてるので、受講したい方はお問い合わせください。
近々、オンラインでの勉強会も予定しています。決まり次第、こちらで報告しますね。
Trello
https://trello.com/
基本的な使い方から、ウチでの事例などの内容で、セミナールームで開催したり、オンラインで開催したりしてるので、受講したい方はお問い合わせください。
近々、オンラインでの勉強会も予定しています。決まり次第、こちらで報告しますね。
Trello
https://trello.com/
ラベル:
Trello
,
アプリ
,
ウェブアプリケーション
,
プロジェクト管理
2015年5月18日月曜日
子どもが逃げる!パパが追いかける! 第4回逃走中ごっこ!
私が理事として関わらせていただいているパパフレンド協会主催の『第4回逃走中ごっこ』が2015年5月24日に開催されます。(あと一週間を切りました!)
フジテレビ系列で放送中の『逃走中』をみて、子どもに「やりたい!」と言われた経験はありませんか?
『逃走中ごっこ』は携帯電話など使用せず、小さなお子さんでも気軽に参加できるイベントです。
親御さんには、ハンターになって、子どもを追いかけたり、子ども達が怪我をしないよう見回りをしたりといったスタッフとして参加をいただくこともできます。(スタッフ参加は強制ではありません)
週末、ぜひ親子で一緒に本気になって楽しみましょう!
日時とスケジュール、場所など
- 日時
2015年5月24日(日)10:00~(雨天中止)
【スケジュール予定】
9:40 受付開始
10:00 説明
10:30 逃走中ごっこ1回戦(45分間予定)
12:15 昼食
13:15 逃走中ごっこ2回戦(45分間予定)
15:00 解散
- 場所
花みどり公園 シャクナゲの国(広島市安佐北区安佐町久地2411-1)
- 参加費
保護者により参加費3種 お子さん1人あたり
(午前午後の2回戦、お子さんの保険代、お菓子代)
この逃走中ごっこ!は、保護者皆さまと一緒につくりあげていくイベントになります。 そのためスタッフとしてご参加いただける場合等金額が異なります。
■協会正会員 スタッフ参加 1人1,500円
■協会正会員 非スタッフ参加 1人2,500円
※パパサークル会員は上記いずれかより500円OFF
※上記いずれも事前に会員登録を済ませていることが条件となります。
■一般参加者(協会非会員) 1人3,500円
- 持参物
お弁当、水筒、タオル、レジャーシート、動きやすい服装、あれば子供用腕時計
- 対象
主に幼児~小学生低学年 (未就園児や小学生高学年も参加可能です)
- 定員
子ども50名(先着順)
申込みの詳細
2015年5月17日日曜日
臼山八幡神社(広島市佐伯区石内)
今日は久々のたなつか。
広島市佐伯区石内にある臼山八幡神社。
臼山八幡神社
【御祭神】
帯仲津碑彦命(たらしなかつひこのみこと)
息長帯姫命(おきながたらしひめのみこと)
品陀和気命(ほんだわけのみこと)
緑のプロムナードづくり研究会の案内板より
広島市佐伯区五日市町石内3410
より大きな地図で 広島の神社 を表示
広島市佐伯区石内にある臼山八幡神社。
臼山八幡神社
【御祭神】
帯仲津碑彦命(たらしなかつひこのみこと)
息長帯姫命(おきながたらしひめのみこと)
品陀和気命(ほんだわけのみこと)
緑のプロムナードづくり研究会の案内板より
むかしは「水晶ヶ城」の山麓に小さな祠があり、祭られていましたが、延暦年間(782~805年)に、石打村の氏神として崇められました。境内には大樹が多く、広島市の重要文化財に指定されている「掛仏」が安置されています。日本近代洋楽の祖と言われる永井建子(ながいけんし)(石内生まれ)の記念碑があります。
広島市佐伯区五日市町石内3410
より大きな地図で 広島の神社 を表示
2015年5月15日金曜日
14年の月日とこれからの5年を考える
今日はコーチングデー。
個人事業としてこの仕事を始めて14年目になるのですが、当初からコーチをしていただいている方がいます。
その方のお住まいは近くではないので、電話でのセッションをずっと続けています。
この方との縁は、サラリーマンを辞め、事業を始める前、東京へ勉強をしに行った際にお世話になったインターネットコンサルティングの会社で一緒に働かせていただいたことから始まります。
出会いから考えるともう15年になりますが、それ以来、ずっと私を見て頂き、応援をしていただいています。
コーチングは毎月一回行っており、その都度テーマを決めていましたが、今回私のほうから継続でひとつのテーマを追っていくかたちにしたいとお願いをしました。
話し合っていくなかで決まったのは、事業理念を14年間どういう想いで掲げてきたのかを振り返り、あらためてその理念を5年後に向かってどう膨らませ、体現ができている状態に持っていくかをテーマにすることです。
理念はずっとココロに秘めていたし、ここ数年はスタッフにも同じ想いを共有してもらいたいと、年初や機会があるごとに話をしてきましたが、体現するところまではできていませんでした。
この機会に、これからの5年に向かって、ちゃんとかたちにしていきたいと思います。
なぜ5年か?
それはその昔、5年(正確には6年)経ったときの年齢に「とっても良くなる」という占いを見たからです。
えっ?軽い?フザケてる?
いえいえ、きっかけなんてそんなものだと思っています。
今まで、その年齢を目指していたわけではないけれど、ココロになんとなく引っかかっていて、今この時にそのことを口にしたということは、そこへ向かえということなんだと。
いい年齢になりましたが、学びや成長はまだまだ発展途上。遅い歩みではありますが、進みます。
2015年5月14日木曜日
Google+「コレクション」を組織内の情報の共有に使ってみる
(2015.5.14時点の情報です)
以前からスタッフ間で、トピックごとにインターネット上の記事や画像などさまざまな情報を共有するために、EvernoteやPocket等といったサービスを利用していたのですが、どうもしっくり来ていませんでした。
スタッフ以外にも公開してということであれば、NAVERまとめやPinterestで共有もありかなと思いましたが、これも違う。
そんなときにリリースされたGoogle+の新機能「コレクション」。
Google好きの私にとっては、「これだ!」という機能です(笑)
「コレクション」はGoogle+の機能である、自身の投稿やネット上の記事のリンク、アンケートなどをトピックごとに分けて共有ができる機能です。
詳しい機能については、他のサイトでも書かれているので、ここではウチの事例を紹介しますね。
「コレクションを作成」をクリックし、タイトルを入力し、共有するユーザーを設定します。
ウチではGoogleAppsという企業や団体向けのサービスを利用しており、既に「ヒロジーコム」というサークルが存在しているのでこちらを共有。(GoogleAppsを利用していなければ、共有したい人を入れたサークルをつくります)
以前からスタッフ間で、トピックごとにインターネット上の記事や画像などさまざまな情報を共有するために、EvernoteやPocket等といったサービスを利用していたのですが、どうもしっくり来ていませんでした。
スタッフ以外にも公開してということであれば、NAVERまとめやPinterestで共有もありかなと思いましたが、これも違う。
そんなときにリリースされたGoogle+の新機能「コレクション」。
Google好きの私にとっては、「これだ!」という機能です(笑)
「コレクション」はGoogle+の機能である、自身の投稿やネット上の記事のリンク、アンケートなどをトピックごとに分けて共有ができる機能です。
詳しい機能については、他のサイトでも書かれているので、ここではウチの事例を紹介しますね。
設定は簡単!コレクションのタイトルと共有するユーザーを指定するだけ
「コレクションを作成」をクリックし、タイトルを入力し、共有するユーザーを設定します。
ウチではGoogleAppsという企業や団体向けのサービスを利用しており、既に「ヒロジーコム」というサークルが存在しているのでこちらを共有。(GoogleAppsを利用していなければ、共有したい人を入れたサークルをつくります)
組織内でトピックごとに「まとめ」ができる
2015年5月13日水曜日
祇園メンター講座第2期 第1回目
人間関係は、規模の大きい職場やグループに限らず、2、3人の小さなグループでも、家庭でも常に課題となることです。
人間関係そのものが悪くなくても、コミュニケーションが取れないこともしばしば。
ひとりよがりの解決策だと、ほとんどの場合根本的な解決に至らないため、リーダー、父親としての自分に迷うことがあります。
今年に入ってから特にその部分に関して考えることが多くなった気がします。
不思議なものです。考えていると、そういった講座が目についたり、友人からお声がけをいただいたりするものなのですよね。
今回参加した祇園メンター講座第2期も、お誘いを受け、「呼ばれてる」気がして参加しました(^^)
講師は貝瀬公弥先生。
2006年には全国に先駆けて高知県で初めて、仏教、心理学、脳学を使ったリーダー教育「メンター講座」を開講され、広島では2009年より講座を開催。現在は全国に200名あまりの受講生を抱えておられるそうです。
最初は、どんな方でどんな話しをされるのか、ちょっと身構えて聴いていましたが、気づいてみると、あっという間に予定の3時間が経過。話しに引き込まれてしまいました。
第1回目は、メンターとはどんな人かということ、脳と心の関係等について学びました。
この講座でメンターは
①どんな問題でも解決できる人
②(建設的な)目標のある人
③絶対的安心感
と定義されています。
自分の今までを振り返ってみると、しばらくメンターがいない時期がありました。
そのころは外に拡がりを求めず、また吸収をすることもできず、今考えると、とてもダメダメでした。
ここ数年は考え方も変わり、メンターと意識したことはないのですが、目標としたり、尊敬したりすることのできる人がいます。
まだ始まったばかりですが、多くのことを吸収消化し、自身がメンターと見てもらえるようになっていきたいと思います。
人間関係そのものが悪くなくても、コミュニケーションが取れないこともしばしば。
ひとりよがりの解決策だと、ほとんどの場合根本的な解決に至らないため、リーダー、父親としての自分に迷うことがあります。
今年に入ってから特にその部分に関して考えることが多くなった気がします。
不思議なものです。考えていると、そういった講座が目についたり、友人からお声がけをいただいたりするものなのですよね。
今回参加した祇園メンター講座第2期も、お誘いを受け、「呼ばれてる」気がして参加しました(^^)
講師は貝瀬公弥先生。
2006年には全国に先駆けて高知県で初めて、仏教、心理学、脳学を使ったリーダー教育「メンター講座」を開講され、広島では2009年より講座を開催。現在は全国に200名あまりの受講生を抱えておられるそうです。
最初は、どんな方でどんな話しをされるのか、ちょっと身構えて聴いていましたが、気づいてみると、あっという間に予定の3時間が経過。話しに引き込まれてしまいました。
第1回目は、メンターとはどんな人かということ、脳と心の関係等について学びました。
この講座でメンターは
①どんな問題でも解決できる人
②(建設的な)目標のある人
③絶対的安心感
と定義されています。
自分の今までを振り返ってみると、しばらくメンターがいない時期がありました。
そのころは外に拡がりを求めず、また吸収をすることもできず、今考えると、とてもダメダメでした。
ここ数年は考え方も変わり、メンターと意識したことはないのですが、目標としたり、尊敬したりすることのできる人がいます。
まだ始まったばかりですが、多くのことを吸収消化し、自身がメンターと見てもらえるようになっていきたいと思います。
2015年5月12日火曜日
広島初!「子どもの知りたい」を育てる探究型学習を親子で体験できる
子どもに楽しみながら学んで欲しいが、ご自身では楽しく教えることができない・・・
そんな悩みを持たれているご家庭が多いのではないでしょうか。
子どもと一緒に楽しく考え、話し合いながら学ぶべる方法があったらいいですね。
私が運営に関わっている子どもキャリア塾では、来たる2015年5月24日に「探究心」と「自発性」を育てる探究学習を実践されている宝槻泰伸さん、森本 佑紀さんをお招きして、講演と実践のライブを開催します。
お二人が「親子で楽しむ起源探究」として公開されている動画をご覧ください。
そんな悩みを持たれているご家庭が多いのではないでしょうか。
子どもと一緒に楽しく考え、話し合いながら学ぶべる方法があったらいいですね。
私が運営に関わっている子どもキャリア塾では、来たる2015年5月24日に「探究心」と「自発性」を育てる探究学習を実践されている宝槻泰伸さん、森本 佑紀さんをお招きして、講演と実践のライブを開催します。
お二人が「親子で楽しむ起源探究」として公開されている動画をご覧ください。
1メートルの長さはどうやって決まったの?
富士山の高さは3,776m、スカイツリーは634m、東京~大阪間は500km。
これって、どうやって測っているの?
メートルやセンチメートルって誰が決めたの?
長さの単位は世界中で勝手に作られていました。
そこでフランス人は、世界基準の単位を決めようと立ち上がります・・・
これって、どうやって測っているの?
メートルやセンチメートルって誰が決めたの?
長さの単位は世界中で勝手に作られていました。
そこでフランス人は、世界基準の単位を決めようと立ち上がります・・・
この動画を観るだけでもワクワクですね!
ぜひこの機会にお話と模擬授業を、親子で体験してみませんか?
ぜひこの機会にお話と模擬授業を、親子で体験してみませんか?
講師紹介
tanQfamily Webサイトより
宝槻 泰伸 氏 tanQfamily Founder
探究型の学び”を子どもに伝える塾・探究学舎の塾長。本人自身も「探究型の家庭教育」という異色の体験をもつ。その体験を綴った著書「強烈なオヤジが3人の息子を高校も塾も通わせずに京都大学に放り込んだ話」を出版。全国からの反響を受け、“探究型の学び”を全国の家庭に届けたいという想いからtanQfamilyをスタートする。宗一郎又はジョブズ的存在(でありたい)。
森本佑紀 氏 tanQfamily CEO
勉強なんてつまらない、「社会での通行手形」だと考えていた学生時代。大学のとある授業で学ぶことの面白さに出会う。そこには驚きと感動があり、とにかく全てに対して「知りたい」と思うようになる。経営学、物理学、数学、科学史、哲学…。自らの後悔と、「学ぶことの面白さを子供に伝えたい」という想いから、家庭教育サービス「tanQfamily」を宝槻と共に開発。コペルニクス的存在(でありたい)。
宝槻 泰伸 氏 tanQfamily Founder
探究型の学び”を子どもに伝える塾・探究学舎の塾長。本人自身も「探究型の家庭教育」という異色の体験をもつ。その体験を綴った著書「強烈なオヤジが3人の息子を高校も塾も通わせずに京都大学に放り込んだ話」を出版。全国からの反響を受け、“探究型の学び”を全国の家庭に届けたいという想いからtanQfamilyをスタートする。宗一郎又はジョブズ的存在(でありたい)。
森本佑紀 氏 tanQfamily CEO
勉強なんてつまらない、「社会での通行手形」だと考えていた学生時代。大学のとある授業で学ぶことの面白さに出会う。そこには驚きと感動があり、とにかく全てに対して「知りたい」と思うようになる。経営学、物理学、数学、科学史、哲学…。自らの後悔と、「学ぶことの面白さを子供に伝えたい」という想いから、家庭教育サービス「tanQfamily」を宝槻と共に開発。コペルニクス的存在(でありたい)。
開催日時とお申込み方法
【日時】
2015年5月24日(日)13:00~16:00
場所:学校法人神村学園広島学習センター
(広島市中区紙屋町1-1-13 長崎ビル3F)
【参加費】
当日、受付にてお支払お願いいたします。
①親子でご参加の場合
親子一組 3,000円
大人お一人追加 1,000円
子供お一人追加 500円
②大人だけのご参加の場合
大人お一人 2,500円
ご夫婦 追加 1,000円
【定員】
60名
【お申込み、お問い合わせ】
メールフォーム、Eメール、電話、Facebookにて受け付けております。
お名前・ご参加人数(内訳)・Eメールアドレス・お電話番号 をお知らせください。
●問い合わせフォーム
https://weblike-2b4u.ssl-lolipop.jp/kodomo-career/contact/index.html
●電話
070-5055-1196(いとう)
●Eメール
contact@kodomo-career.com
●Facebook
https://www.facebook.com/events/786175938134576/
2015年5月24日(日)13:00~16:00
場所:学校法人神村学園広島学習センター
(広島市中区紙屋町1-1-13 長崎ビル3F)
【参加費】
当日、受付にてお支払お願いいたします。
①親子でご参加の場合
親子一組 3,000円
大人お一人追加 1,000円
子供お一人追加 500円
②大人だけのご参加の場合
大人お一人 2,500円
ご夫婦 追加 1,000円
【定員】
60名
【お申込み、お問い合わせ】
メールフォーム、Eメール、電話、Facebookにて受け付けております。
お名前・ご参加人数(内訳)・Eメールアドレス・お電話番号 をお知らせください。
●問い合わせフォーム
https://weblike-2b4u.ssl-lolipop.jp/kodomo-career/contact/index.html
●電話
070-5055-1196(いとう)
●Eメール
contact@kodomo-career.com
https://www.facebook.com/events/786175938134576/
2015年5月11日月曜日
人の活かし方を学ぼう会
今日は二ヶ月に一回開催される「人の活かし方を学ぼう会」。
人財育成について本を通して経営者の方々の考え方を読み解き、議論をしながら、組織の人財育成の問題解決に役立てるための勉強会です。
数ヶ月前より、本間正人さん、高橋 仁さん共著による「松下幸之助とEQコーチング」読んでいます。
今日はP104「相手の意志・決意を聴く」からP121まで読みました。
なかでも印象に残ったのは「現状を聴き、ときに強く断言する」という項において、松下幸之助さんが、面接に来た青年に対して、前職を辞めた状況をしっかり把握し、自己信頼を下げる過去を断ち切ることができる言葉を伝えているところです。
採用すると決めた人間だとしても、面接でそこまで伝えることは普通ないですよね。
こういう言葉を部下に伝えることはとても重要だと思いました。
この会に参加していつも思うのですが、このように本を読んで感じることを共有し合える時間があることは、とても大事だと思っています。
まだ実施をしていませんが、スタッフ間でも同じ本を読んで、共有し意見を交わすことができれば、より一層同じ方向を向いて進んでいける気がしています。
明日のスタッフミーティングで言ってみよう。
人財育成について本を通して経営者の方々の考え方を読み解き、議論をしながら、組織の人財育成の問題解決に役立てるための勉強会です。
数ヶ月前より、本間正人さん、高橋 仁さん共著による「松下幸之助とEQコーチング」読んでいます。
今日はP104「相手の意志・決意を聴く」からP121まで読みました。
なかでも印象に残ったのは「現状を聴き、ときに強く断言する」という項において、松下幸之助さんが、面接に来た青年に対して、前職を辞めた状況をしっかり把握し、自己信頼を下げる過去を断ち切ることができる言葉を伝えているところです。
採用すると決めた人間だとしても、面接でそこまで伝えることは普通ないですよね。
こういう言葉を部下に伝えることはとても重要だと思いました。
この会に参加していつも思うのですが、このように本を読んで感じることを共有し合える時間があることは、とても大事だと思っています。
まだ実施をしていませんが、スタッフ間でも同じ本を読んで、共有し意見を交わすことができれば、より一層同じ方向を向いて進んでいける気がしています。
明日のスタッフミーティングで言ってみよう。
2015年5月9日土曜日
ブログ記事をFacebookへ自動投稿する【dlvr.it】
(2015.5.8時点の情報です)
ブログ書いていて、FacebookやTwitterに自動で更新できればいいなと思うことがありますよね。
場合によっては自動投稿はデメリットもありますが、広く告知したい場合には大変便利。
なのでお客様にもご提案することがあります。
Facebookへの自動投稿は、RSS Graffitiというサービスがあり、このサービス以外にあまり良いものがないなと思っていたので、自動投稿をする場合はRSS Graffitiを利用していました。
ところが先日、お得意様からFacebookページのブログの記事が更新されていないとのご指摘を受けて調べてみたところ、なんと、RSS Grafittiがサービス終了(2015年5月1日)をしていました。
そこで急ぎ、他のサービスを探してみたところ、ありました。良いサービスが!
dlvr.it デリバー・イット
ブログやサイトのRSSからFacebook、Twitter、Google+、Linkedinなどへ自動投稿をしてくれるサービスです。
左側のSources「+add」からブログ(フィード)の登録をします。
複数のブログ(フィード)登録して、まとめて掲載も可能!
また、ブログだけでなく、画像共有サービスのInstagramやPinterestのフィードも登録可能です。
ブログ書いていて、FacebookやTwitterに自動で更新できればいいなと思うことがありますよね。
場合によっては自動投稿はデメリットもありますが、広く告知したい場合には大変便利。
なのでお客様にもご提案することがあります。
Facebookへの自動投稿は、RSS Graffitiというサービスがあり、このサービス以外にあまり良いものがないなと思っていたので、自動投稿をする場合はRSS Graffitiを利用していました。
ところが先日、お得意様からFacebookページのブログの記事が更新されていないとのご指摘を受けて調べてみたところ、なんと、RSS Grafittiがサービス終了(2015年5月1日)をしていました。
そこで急ぎ、他のサービスを探してみたところ、ありました。良いサービスが!
dlvr.it デリバー・イット
ブログやサイトのRSSからFacebook、Twitter、Google+、Linkedinなどへ自動投稿をしてくれるサービスです。
FacebookやTwitterのアカウントで利用することができる
ブログ(フィード)の登録と投稿の登録
左側のSources「+add」からブログ(フィード)の登録をします。
複数のブログ(フィード)登録して、まとめて掲載も可能!
また、ブログだけでなく、画像共有サービスのInstagramやPinterestのフィードも登録可能です。
続いて右側のDestination「+add」から自動投稿先を登録します。
FacebookやTwitterのほか、Google+、Linkedin、Tumblrなども可能です。
Google+への投稿は有料のプランでのみ可能。
FacebookやTwitterのほか、Google+、Linkedin、Tumblrなども可能です。
Google+への投稿は有料のプランでのみ可能。
投稿記事の加工など、細かい設定ができる!
投稿する記事は細かく加工ができるようです。
例えば、「ブログを更新しました」というような接頭語をつけたり、ブログ記事のタイトルや本文を含ませたりもできます。
自動投稿された記事からのリンクにdlvr.itの短縮URLを利用すると、クリック数の統計を取ることもできます。
そうそう、タイムゾーンをAsia/Tokyoにしておいたほうが良いです。
Settingメニューから変更できます。
例えば、「ブログを更新しました」というような接頭語をつけたり、ブログ記事のタイトルや本文を含ませたりもできます。
自動投稿された記事からのリンクにdlvr.itの短縮URLを利用すると、クリック数の統計を取ることもできます。
そうそう、タイムゾーンをAsia/Tokyoにしておいたほうが良いです。
Settingメニューから変更できます。
2015年5月8日金曜日
「1時間後」とか「少し後」に設定できるメモアプリ【Google Keep】
(2015.5.7時点の情報です)
スマホやPCから簡単に音声メモできるアプリ、Google Keep。
その手軽さから、やることリストや備忘録としてフル活用しています。
私が一番気に入っているのは、リマインダー機能です。
やることをメモするときに、決まった時間はないけれど、「このぐらいにはやりたいな」と思うものがあるのではないでしょうか。私はあります( ー`дー´)キリッ
そこで便利なのが、「少し後」とか「今日の夕方」とか、アバウトな設定ができるところ。
スマホにアプリを入れていれば、「今日の夕方」を指定すれば、17時にプッシュ通知してくれます。
もちろん、キッチリとした時間指定も可能です。
そしてこれまた便利と思えるのが、通知が来た時に、その内容をこなせない場合。
何か他のことをしていて、できないときには、「1時間後」に再通知が設定できるのです!
このゆるさがたまりません(笑)
場所を指定しておけば、その場所に近づいたときに通知をしてくれるという機能もあります。
私はまだ使ったことがないのですが、例えば、仕事から家に帰る道沿いにあるコンビニで、朝食のパンを忘れないために、コンビニの場所を設定しておくと、朝から幸せですよね。
まだまだいろんな場面で使えそうです。
スマホやPCから簡単に音声メモできるアプリ、Google Keep。
その手軽さから、やることリストや備忘録としてフル活用しています。
私が一番気に入っているのは、リマインダー機能です。
やることをメモするときに、決まった時間はないけれど、「このぐらいにはやりたいな」と思うものがあるのではないでしょうか。私はあります( ー`дー´)キリッ
そこで便利なのが、「少し後」とか「今日の夕方」とか、アバウトな設定ができるところ。
スマホにアプリを入れていれば、「今日の夕方」を指定すれば、17時にプッシュ通知してくれます。
もちろん、キッチリとした時間指定も可能です。
そしてこれまた便利と思えるのが、通知が来た時に、その内容をこなせない場合。
何か他のことをしていて、できないときには、「1時間後」に再通知が設定できるのです!
このゆるさがたまりません(笑)
場所を指定しておけば、その場所に近づいたときに通知をしてくれるという機能もあります。
私はまだ使ったことがないのですが、例えば、仕事から家に帰る道沿いにあるコンビニで、朝食のパンを忘れないために、コンビニの場所を設定しておくと、朝から幸せですよね。
まだまだいろんな場面で使えそうです。
2015年2月8日日曜日
【Google Keep】やることを気軽にリストやメモにする
Google Keepは、スマートフォンやタブレット、パソコンから、テキスト入力や音声入力でリストにしたり、メモをしたりできる無料のアプリケーションです。
(2015.2.8時点の情報です)
https://keep.google.com/
余計な機能がないので、難しいことを考えず、どんどんメモをしていく感じです。
Evernoteのようなツールと比較されることも多いようですが、Evernoteのようにどんどんスクラップをして蓄積していくというものではありません。あくまでもその場その場で忘れてはいけないことをメモしていき、済んだら削除(もしくはアーカイブ)というイメージです。
例えばメモ段階から仕事のタスクとして別のアプリで管理したり、メールで送信したい場合は、「送信」で他のアプリケーションに送信もできます。
(2015.2.8時点の情報です)
https://keep.google.com/
特徴
- 機能がシンプルで使いやすい
- 日時や位置情報によるプッシュ通知が可能
- おおまかな予定で設定できる
余計な機能がないので、難しいことを考えず、どんどんメモをしていく感じです。
Evernoteのようなツールと比較されることも多いようですが、Evernoteのようにどんどんスクラップをして蓄積していくというものではありません。あくまでもその場その場で忘れてはいけないことをメモしていき、済んだら削除(もしくはアーカイブ)というイメージです。
例えばメモ段階から仕事のタスクとして別のアプリで管理したり、メールで送信したい場合は、「送信」で他のアプリケーションに送信もできます。
機能
以下はスマートフォン(Android)での操作画面です。
- テキスト入力
- チェックリスト形式
- 音声入力
- 画像を添付
2015年2月6日金曜日
ブックカバーにハマってます(^^)
こんばんは。ヒロジーコム上空です。
ちょっと前に本を読みたいというエントリーがありましたが、その本を大切に守ってくれているのが、これらのブックカバー。
本を読むことはもちろんですが、この透明のブックカバーをつけることにもハマりました(^_^;)
サイズは豊富にあり、ノベ・文庫本・コミック文庫などの「文庫サイズ」から、大判雑誌・A4同人誌サイズ用など「A4サイズ」まで、さまざまなバリエーションがあります。
価格も手頃なので、ついつい持っている本用にいくつか買ってしまいました。
汚れやイタミも防ぐことができ、かつ何の本なのか一目でわかるので、とても重宝しています。
「ミエミエ」や「ブッカー君」、「コミック番長」などがAmazonでも売っているので、興味のある方は調べてみてください。
ただこれらで賄えないサイズがひとつあります。
それは四六判サイズのもの。
ビジネス書に多いこのサイズ。なぜかないんです。
いろいろ調べてみると「透明戦士ミエルンジャー」というものには四六判があり、楽天市場にあったので、即買い。
でもこのブックカバー、単価は安いのですが、送料がかかるのです。(当然ですが)
まとめ買いするときはいいけれど、そうでないときはちょっと辛い。
街の本屋さんに足を運べばあると思うのですが、おっとどっこい、本屋にも四六判がない!
送料がかかるのは仕方ないかなぁと思っていたのですが、この「透明戦士ミエルンジャー」、よく見ると販売は中央書店。そう、広島のサンモールに行けばあるのです。
やったー!これなら、広島市内に出たときに買えばいいじゃん!と嬉しくなりました。
形から入るのもアレですが、そういう楽しみがあるのもいいかなぁと思うこの頃です。
みなさんもぜひ♪
そうそう、ちなみにハードカバーの本で無理やりつけるとやぶけてしまいますよ(^_^;)
ちょっと前に本を読みたいというエントリーがありましたが、その本を大切に守ってくれているのが、これらのブックカバー。
本を読むことはもちろんですが、この透明のブックカバーをつけることにもハマりました(^_^;)
サイズは豊富にあり、ノベ・文庫本・コミック文庫などの「文庫サイズ」から、大判雑誌・A4同人誌サイズ用など「A4サイズ」まで、さまざまなバリエーションがあります。
価格も手頃なので、ついつい持っている本用にいくつか買ってしまいました。
汚れやイタミも防ぐことができ、かつ何の本なのか一目でわかるので、とても重宝しています。
「ミエミエ」や「ブッカー君」、「コミック番長」などがAmazonでも売っているので、興味のある方は調べてみてください。
ただこれらで賄えないサイズがひとつあります。
それは四六判サイズのもの。
ビジネス書に多いこのサイズ。なぜかないんです。
いろいろ調べてみると「透明戦士ミエルンジャー」というものには四六判があり、楽天市場にあったので、即買い。
でもこのブックカバー、単価は安いのですが、送料がかかるのです。(当然ですが)
まとめ買いするときはいいけれど、そうでないときはちょっと辛い。
街の本屋さんに足を運べばあると思うのですが、おっとどっこい、本屋にも四六判がない!
送料がかかるのは仕方ないかなぁと思っていたのですが、この「透明戦士ミエルンジャー」、よく見ると販売は中央書店。そう、広島のサンモールに行けばあるのです。
やったー!これなら、広島市内に出たときに買えばいいじゃん!と嬉しくなりました。
形から入るのもアレですが、そういう楽しみがあるのもいいかなぁと思うこの頃です。
みなさんもぜひ♪
そうそう、ちなみにハードカバーの本で無理やりつけるとやぶけてしまいますよ(^_^;)
2015年2月2日月曜日
娘の不安
娘が朝から元気がない。
月曜だから行きたくないのかな。
寄り添って聞いてみるけれど、浮かない顔。
何とか学校へ送り出したけれど心配。
後から妻に聞いてみると、少し悩みもあるみたい。
夜19時ぐらいに、娘から電話。
「おとうさん、はやくかえってきて・・・」
21時頃帰ると、既に寝る体制。
「おとうさん、いっしょにねて」
帰ったばかりで何もできていないけれど、少しだけ添い寝。
学校のことを聞きつつ、いろんな話しをする。
フザケたり、手を握ったり・・・本当にかわいい。
この子の不安を取り除ければいいのだけれど、今、私にできることは寄り添うことだけ。
この子がしっかりと歩めるように、ずっとここにいるよ。
月曜だから行きたくないのかな。
寄り添って聞いてみるけれど、浮かない顔。
何とか学校へ送り出したけれど心配。
後から妻に聞いてみると、少し悩みもあるみたい。
夜19時ぐらいに、娘から電話。
「おとうさん、はやくかえってきて・・・」
21時頃帰ると、既に寝る体制。
「おとうさん、いっしょにねて」
帰ったばかりで何もできていないけれど、少しだけ添い寝。
学校のことを聞きつつ、いろんな話しをする。
フザケたり、手を握ったり・・・本当にかわいい。
この子の不安を取り除ければいいのだけれど、今、私にできることは寄り添うことだけ。
この子がしっかりと歩めるように、ずっとここにいるよ。
2015年1月29日木曜日
会いたい
お風呂に入っていて、ふと●●さんが良く言われていた「口にすることで夢を実現する」ということを突然思い出した。
●●さんは、私が起業してから間もないころ、大変お世話になった方。
この言葉は、当時かその後か忘れたけれど、よく聞いた言葉。
正直、当時は「なるほど、確かにそうかもね」程度にしか思っておらず、他人ごとのように考えていた。
しかし今では、自分の中でその言葉がとても大きくなっていることに気づいた。
そして「●●さんに会いたい!」と思った。
来月は●●さんに会いに行こう。●●さんにとってはいい迷惑かもしれないけれど、ここで踏み出せるかどうかで今後の自分が変わって行く気がする。
会いたいと思ったら、会わなきゃね。
●●さんは、私が起業してから間もないころ、大変お世話になった方。
この言葉は、当時かその後か忘れたけれど、よく聞いた言葉。
正直、当時は「なるほど、確かにそうかもね」程度にしか思っておらず、他人ごとのように考えていた。
しかし今では、自分の中でその言葉がとても大きくなっていることに気づいた。
そして「●●さんに会いたい!」と思った。
来月は●●さんに会いに行こう。●●さんにとってはいい迷惑かもしれないけれど、ここで踏み出せるかどうかで今後の自分が変わって行く気がする。
会いたいと思ったら、会わなきゃね。
登録:
投稿
(
Atom
)